会場の海の森水上競技場。
(東京オリンピックのカヌー会場)

いわゆる、東京湾の中央防波堤に
ある場所なのだが、

東京24区内で、
歩いていけない場所って。


陸の孤島、というか
ほとんど島なので、
クルマで海底トンネルを
通ってくるしか
方法がありません。

しょうがないので、
国際展示場駅から
無料シャトルバスが出てるので
それを使うことに。

海が近いんで、
曇っていたこともあり、
だいぶ肌寒いです。
デブのおっさんがそう思うくらいだから
アイドルの子達は
もっと寒かったはず。

会場から見える東京ゲートブリッジ。

羽田が近いので

ジェット機が

すぐ近くの上空を飛びます。

 

会場は全部で5ステージと
フードエリア(スタンド)。

自分もアイドルグループには
詳しくなったつもりだけど、
名前を聞いても、
全くピンとこないグループばかり。

アイドルって、
そんなにルックスは

重要じゃないんですよ、
やっぱ、楽曲なんですよ。

その場に立ち止まって
聞こうと思えるかどうか。

言っちゃ悪いですけど、
ほとんどのグループが
「これは聴いてられん(その場にいられん)」という
グループばっかりなので。

ちゃんと音楽を勉強した人と
そうでない人が作った楽曲では
明確に差が出ますよ。

そういうのも含めて、
アイドルはプロデュース力ってのが
大切なんですね。


というわけで、
生クリームたっぷりの
クレープを食べながら
(佐山サトルばりに甘いものが好きなおっさん)
スタンドで休憩。

一般人に混ざって、
アイドルの子達も
フリフリの衣装のまま
出店に並び、食料調達。
(誰も声をかけないという
平和な世界です)

スタンドでポケーッと
していたら、
見覚えのある私服の3人の
女の子達がやってくるのが見えた。
よく見たら、
里仲さんと白岡さんと
熊澤さんだった。

(後ろ姿しか撮れてませんけど)

こりゃ絶対に焼きそばのところに
並ぶな、絶対並ぶ、
とか予想しながら見てたら、
その通りだった(笑

なっちゃん、
どんだけ焼きそば好きやねん。

白岡さんはタコ焼き、お好み焼き、
焼きそばの3点盛りを買って
会心の笑顔だった。

いくら食べても太らなくなったという
今日花ちゃん、
どんだけ食べんねん。


▼Task have Fun(16:20~16:50)

01.3WD
02.my Buddy!!!
03.TASK
04.ぎぷす
05.メインアクター

こういうフェスの場合は
後ろの方にスタンバイして
多少暴れても問題ないくらいの
スペースを確保するのが
最善手ですねん。

ステージが高いので、
後ろからでもよく見えるし、
その逆もそう。

昨年のクロフェスは
例によって大雨に見舞われたタスクだけど、
今日はタスクが現れると、
雲の合間から光が射し、
パッとステージが明るくなった!

3人の「my Buddy!!!」
聴ける日を心待ちにしてましたよ。
フェスで外で踊ってる分には
感傷的にはならなかったけど。
落ちサビ前の
なっちゃんソロの歌声が
大空に響いて気持ち良かった。
これぞフェスの醍醐味。

初期の頃の曲「TASK」(デビューシングル)は
まだまだ振り付けや
コールが全然覚えられて
ないなあ。
MIXはハロヲタにはない文化なので
わからんのですよ。


ライブ終わった後に物販行って
「さっき焼きそば買ってたでしょ」
となっちゃんに言って、
「あれ私服だよね?」
「寝巻みたいな恰好で…」
「いや、スタイルいいからカッコ良かったよ、
ジーパンとか」
「それって褒めてくれてるんだよね?」
なっちゃんに、それってねえ、
褒めているの、みたいな感じで
言われたけど、
3人はマジ私服でも
オーラが全然違いましたよ。
贔屓目に見ちゃってるのかもしれないけど。

ダイヤモンドステージに戻って
他のアイドルさんのライブ見てたら、
手羽先センセーション、
MyDearDarlin'の2グループがとくに
客集まってましたね。

名前は聞いたことあるけど、
人気なんですかね。

クラポ(CROWN POP)で客減って、
夜の時間帯、
辺りも暗くなってきて、
ステージライトが映えるように
なってきたところで
お茶登場。


▼OCHA NORMA(18:30~19:00)

01.宇宙規模でダイスキ宣言!
02.素肌は熱帯夜
03.カクゴして!
04.スタートライン
05.恋のクラウチングスタート


1曲目「宇宙規模でダイスキ宣言!」で
テンション上がる。
この曲好きです。すみろこ強し。
星部さんの曲は絶対分業制にした方が
いいです。
(作詞は井筒さん、編曲はヒラショー)

3曲目、イントロから
「君の声聞かせて~」(カクゴして!)
が来たときのヲタク歓喜具合(笑
そんなに客も多くなかったので、
スペース十分にあるし、
踊りたい放題で楽しい。

「カクゴして!」の後の「fall」とか
「in love」のコールも懐かしい。

かなみんがずっと0ズレの
位置だったので、
かなみんに向かってずっと
「カクゴして」の指差しできたの
良かったです(笑

4曲目の「スタートライン」は
マジで泣いたわ。
「朝に染まる部屋(朝に染まる部屋!)」
こぶし組が乗り移ったかのような
熱を帯びたコール。
そしてサビのジャンプ連発、
バックコーラスをみんなで歌った。

これを、こぶしのラストライブで
やりたかったんだよ!

ステージ上にいるのはお茶だけど、
こぶしがパフォしている感覚にも
襲われて、
涙浮かべながらマサイしてましたね。
とんだ迷惑ヲタクですな。
思いっきりジャンプして
アキレス腱切れるかと思った。
久々に自分が元バスケ部だったことを
思い出した(笑

「スタートライン」は
全力出し切りましたね(俺が)。
ハロプロで声出しが解禁になっても、
ジャンプはできないから、
この日の感動(盛り上がり)は
この日限りでしょうな。

最後は「恋クラ」で締め。
やっぱり野外ライブはいいなあ。