今日は、自分がハロメンになるなら
どういうハロメンになりたいか、
という、どうでもいいお話し。
来世、生まれ変わったら
ハロメンになる予定なので
その時のために
今から作戦を立てておきましょう。
まずは、研修生に入ることに
なると思うんだけど、
長居はしたくないところです。
費用面で家に負担をかけている
と考えたら、
研修生活動どころじゃなくなると
思うし、
日々のレッスンで
みつばちまき先生や上野まり子先生に
認められるのも難しいので、
速攻で昇格するには、これはもう、
実力診断テストで
一発イワすしかないですわね。
普段は物静かに大人しくしといて
実診ではお母さんと考えた
ド派手な衣装にして
ギャップを作って勝負。
そこで宮本佳林賞を獲る。
(BP獲らなくても昇格はできる)
それで首尾よく昇格できたら、
たまにブッ飛んだ発言や
ドライなマジレス発言をして
周りを煙に巻き、
他のハロメンとは一定の距離を保つ。
いわゆる松永里愛作戦。
仕事をする上で、
女の子同士のドロドロした関係には
できるだけ巻き込まれないように
するための工夫。
親友(マブ)は1人いればいい。
ルックスで勝負したいけど、
たぶんそうはならないと思うので、
ブログメンとして頑張る。
ヲタク達から、
あいつのルックスは苦手だけど、
ブログは面白いと言われたい。
インスタには自撮りは載せない。
ねちんフィルムみたいに
自分以外の周りのもの
(風景や他のメンバー)を撮る。
写真集は
1回はスタッフの口車に乗せられて
出すことになるが、
ヲタクから心ないことを言われ、
自己嫌悪に陥り
2度と出さないと心に誓う。
接触系は、
デリカシーのないヲタクの前では
上手に笑顔を作る自信がない。
あいつは塩対応だと5chに書かれる。
そのうち、グループのリーダーになる。
性格的には向いていないのに、
今世でもリーダー的役割を
務めることが多いが、
それは生まれ変わってもきっと変わらない。
リーダーは叩かれるし責任を問われるし
ツラいこともたくさんあるけど、
リーダーにしか味わえない
喜びというのもある。
メンバーの成長を実感した時とか、
グループがひとつにまとまる瞬間とか。
(タケちゃんは今そういう喜びの真っただ中にいる)
バースデーイベントでは
昔の曲ばっか歌う。
1年目は、例えばこんな感じ。
01.来来!「幸福」(ライライシンフー)(後藤真希)
02.OLの事情(安倍なつみ)
→リズムゲーとしてフツーに楽しい。
03.色っぽい じれったい(モーニング娘。)
04.あなた色(安倍なつみ)
→つんくお得意のラテン・タンゴ領域。
「あなた色」は誰がやっても盛り上がるのに、
なんでみんなやらないんだろ。
05.絶対解ける問題X=♡(松浦亜弥)
06.21世紀的恋愛事情(真野恵里菜)
07.幼なじみ(藤本美貴)
→「21世紀的恋愛事情」間奏の、
ガラケー開けてメール見て怒る真野ちゃんやりたい。
「幼なじみ」はピアノ弾き語りで。
確実に、年齢詐称疑惑がささやかれる。
というのが、自分が目指すハロメン像です。
えっと、これは、確実に人気出ないな(笑
「21世紀的恋愛事情」は「青春のセレナーデ」のカップリングです。
「青春のセレナーデ」もヲタクとのコール合戦が楽しい。