ハロプロのコンサートに
行き慣れてると
気付きにくいけど、
ハロプロって、
ちょっと照明暗いですよね?
この前、カラオケ(JOYSOUND)の
みるハコで
超ときめき♡宣伝部のライブ映像
(2021年ときクリ@中野サンプラザ)
を見たんですよ。
そしたら、照明がすごく明るくて
ステージセットもきらびやかで
ハローと全然違うやーん、
と思ったんですよ。
これがハローと同じ
中野サンプラザの景色か、と。
天下のavexがついているから
お金のかけかたも違うのかも
しれないけど、
あれは羨ましいなと思ったなー。
たぶんハローは
会場備え付けの照明器具を
そのまま使ってますよね。
M線も一緒。
これをよその照明・音響会社に
舞台演出を外注すると、
相当お金がかかるんでしょう?
こういう無駄な(?)経費は
徹底して削減するのが
アップフロントでございます。
フォーメーションダンスが
売りなので、
余計なセットはかえって邪魔、
モノトーンでシックに、
中身のカッコ良さで勝負、
といえば聞こえはいいですが、
たまにはとき宣ちゃんみたいに
カラフルできらびやかな
ライトに照らされた
コンサートを見たいなあ。
照明だけじゃなく、
せっかくコットンで
プロジェクションマッピングの
ノウハウを
蓄積してるはずなんだから
その映像技術も
コンサートに生かしたいですよね。
やっぱり、
アイドルのコンサートらしい
パッと明るい雰囲気は
一見さんをも惹きつける
魅力に溢れてると思いますね。
(6~7年前のハロコンには
そういう雰囲気がありました)
なんでこんな照明の話を
するかっていうと、
うちのマンション、
3階上のクーラー工事が
ずさんだったのか、
水漏れを起こすようになり、
電気会社、消防署の人に
調べてもらったところ、
一部で漏電が
発生してることが判明。
家の電気がほぼほぼ使えない状況に。
なので、夜になると
家中真っ暗です。
このブログも暗闇の中、
ペンライトを片手に書いてます。
人間、明かりがないと
どんよりと暗い気持ちに
なるものですね。
いま、すごく
気持ちが落ちてます。
あした、仕事したくない(笑
やっぱ照明って大事だなあ、
というお話しでした。
改めて、コロナ明けは
「見た目重視」でお願いしやす。