アイドル・ポップスに限らず、
大衆向けポップミュージックは、
大抵、

どこかで聞いたメロディ、
どこかで聞いたリズムで
構成されている。

今さら、全く新しい音楽が
生まれるわけもなく、
既存の音楽に少し手を加えて
アレンジしたものが
世に出回ることになる。

それでも、聴いていて
「これはいい曲だ」
「これはつまらない曲だ」
と印象が分かれるのは、
サビのメロディのインパクトよりも
そこに至るまでの道程、
つまり、Bメロによって
全然印象が変わってくる。
最近、そう考えている。


Bメロの主な役割として
以下の2つが挙げられる。


①物語の発展性
②サビへの発射台


Aメロが

物語の導入部だとしたら、
Bメロはその物語に
「事件」が発生するところである。
複雑な事件が起きた、
この先、どうなってしまうんだろう。
そういう期待(不安?)を

抱かせるパートである。


これを
アルバム『BEYOOOOO2NDS』での

音源化が決定している、
ヒャダイン(前山田健一)が作曲した
「虎視タンタ・ターン」をもとに
考えてみよう。

決して
「虎タンタ・ターン」ではないので
注意が必要だ。

 

 

◆BEYOOOOONDS「虎視タンタ・ターン」
(作詞:児玉雨子、作曲:前山田健一、編曲:ダンス☆マン)

 

ヒャダインは、

ももクロやエビ中などの

スタプラ中心に
幅広くアイドル楽曲を書いている
ベテランといっていい存在である。

この曲、Aメロもサビも
どこかで聞いたことのある
何の変哲もないメロディ(コード進行)で、
特段、目新しいところはない。

マイナー調で
ちょっと昔の

ディスコミュージック風。

「仔猫ちゃんと思ってた?」(うーたん)
とか
「準備オッケー」(にし)
などの合いの手が入るのは
ヒャダインがよく使うパターンである。
それ自体は
曲の構成に影響を及ぼさない。


やはりこの曲のキモは

Bメロにある。


なんのため生きてるの?
Dm7    Em7   Am7

この後に

「チャチャチャ、チャッチャ」と
手拍子が入る。

この手拍子分の休符がちょっとした
アクセントになっている。


どうしてあこがれるの?
Dm7   G7      C

(チャチャチャ、チャッチャ)

涙の夜の底で
Dm7  Em7  Am7

(チャチャチャ、チャッチャ)


ポイントは次の4小節で、
ここでメジャーコードに転調する。


つめをどいでいる理由
FM7  A#7   D# D#7 Dm7 

それまでとは曲の表情が
ガラッと変わる。

これがもし

それまでと同じ

マイナーコードだけで
構成されていたら、
それに続くサビが
平坦で面白味のないものに
聞こえてしまうだろう。

転調によって、
サビへの期待感を増す効果が
生まれている。


ねえ君はどう?
Dm7     Gm7 Em7

この「君はどう?」のうしろに付く
「Gm7→Em7」の部分が、
いわゆる発射台である。

クライマックスである
サビに勢いをつけるために、
サビに繋がる

盛り上がるようなコードを

付与している。

発射台にも

いろいろなタイプがあるが、
いずれにせよ、

サビへの助走距離に
発射台が
あるのとないのとでは
サビの聞こえ方が

全然違ってくる。


こうしたBメロでの「変化」は
ポップスを作る上で

必須科目であるのだが、
ヒャダインはさすがにその基本を
ちゃんと押さえているといえる。

これは彼が作った
アンジュルム
「人生、すなわちパンタ・レイ」(2019年)や
曲のタイプは違うが
カントリー・ガールズ
「書いては消しての“I Love You”」(2017年)でも
ちゃんと踏襲されているので
改めて聴きなおしてみるのも
いいかもしれない。



さて、

9月28日に発売される

BEYOOOOONDSの2枚組アルバムだが、
CHICA#TETSU、雨ノ森川海、SeasoningSの
「ユニット盤」の新曲が楽しみだ。

中でもCHICA#TETSUの
「待ち合わせはJR梅田駅で」は
「これじゃあ会えない(=JRにそんな駅はない)」と
さっそくトレンドワード1位と
なっている。

この曲のタイトルのようなことを

言うのは
島倉りかちゅんしかいないのである。

デートを申し込んだら
顔色ひとつ変えずに
実在しない駅を言われ、
騙される。

あなたと会う気など毛頭ございません、
というわけである。

ひどいよ、りかちゃん…グスン。


 

 

P.S.

「The Ballad」の開演前に

アップフロントグループで合唱した

ZARDの「負けないで」(作曲:織田哲郎)

がずっとかかっていたが、

この曲、

サビはありきたりのメロディなのに

その前のBメロが素晴らしいから

何度聴いても飽きなかった。

 

 

パステル  カラーの  季節に  恋した

Am  G#  ConG   DonF#   Em

あの日のように  輝いてる

  D#dim  GonD  A7onC# 

あなたでいてね

   CM7        D  GonB C C# D Em DonF DonF#