「terzo」 #Now Playing



日曜日の深夜に
「terzo」をパワープレイ中。

DISC 2の#6「G.O.A.T.」、
これが私のイチオシ曲ですね。

えばっき(江端妃咲)と一緒じゃん。
気が合うねえ。


ディスコ・ファンクの流れを受け継いだ
90年代R&Bとアーバン・ポップの融合。

ブラックミュージックの

グルーヴ感(リズム感)と、
メロウで洗練された

コード進行の組み合わせは、
個人的に大好物なので、

とくにBメロは何度聴いても
「これいいわぁ!」となってます。


クルクル 変わるメイク
Cruise Cruise 自分研究
準備ばかりじゃ もう飽き飽きじゃん


のところ最高!

その後の


さみしさが超えてく
宇宙で一番 逢いたいの!


でチェンジオブペースして、
効果的にサビに繋げていく。

これだけBメロがいいと、
あとはサビに

どんなメロディを持ってきても
だいたい成立しちゃいますよね。

Bメロで曲の良し悪しが決まると

言っても過言ではない。
1曲の中のストーリー展開の
キモとなる部分ですから。
ここにこだわるのが

プロの技ですね。

作曲は、Shusui/Andreas Ohrn/Henrik Smith、
編曲は、Henrik Smith。

Shusuiグループはいいモノ作ります。

このアルバムだと
「Va-Va-Voom」
「Familia」
「Future Smile」
「G.O.A.T.」
「雨の中の口笛」
が彼らの作品ということになりますか。

作詞はおなじみの井筒日美さん。

「G.O.A.T.」は
「the greatest of all time」を略した
「史上最高の」という意味の

英語のスラングだそうですが、

何度も書いては直してを繰り返し、
それだけ手間をかけて

完成した作品とのこと。

 

いいものを作るのに
妥協しない姿勢が素晴らしいです。

 

この曲、いっぬ(植村あかり)の歌声がいい。
声に艶があるので、

Blue moodなR&Bが似合います。

 

 

グリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハートグリーンハート

 

このアルバムには、他にも
「POPPIN' LOVE」「ノクチルカ」など
ツアーでもまだ未披露の曲があります。


「POPPIN' LOVE」は
等身大主人公のポップな恋愛ソング。
りっさ(入江里咲)のセリフ
「たまにキツく言っちゃうけど、すごく好きだからなんだよ」
もいいけど、
「価値観・趣味 違ったって」のりっさの声が
萌えポイント。

「ノクチルカ」は、
東京女子流でおなじみの松井寛の曲、
彼らしいファンク調で

期待を裏切りません。
落ちサビのるっる(段原瑠々)→

れっれ(井上玲音)の
リレーがカッコ良いです。


いっぬが言ってたけど、
今のJuice=Juiceは

るっる
れっれ
りっさ

イニシャルRで始まる子が多いんですね。
あと、やっふ(松永里愛=りあい)も。