気が付けば、
先日の岡村ほまたんバーイベブログが
このブログの1000投稿目でした。

1年200ブログで5年。
よくここまでこれたもんだ。

もっとも、
毎日ブログ書くことを続けてる人は
ホントにすごいなあと思います。

何事も、継続してやり続けることが
一番難しいことですから。
(先日、ブログ仕分け人と化した植村あかりさんで2734投稿。

…気の遠くなる数字です)

できれば自分も、
2000投稿を目指したいけど、
それまでにハロヲタを卒業してるか、
人生を卒業してるか、
わからないので、
イケるところまで行きたいなと
思いやす。

🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸

今日のテーマは、
ハロプロのチケット高すぎ問題。

現場に行ってる人が、
1年で自分がどれだけハロプロにお金を
使っているか、数えてみたら
エライことになりますよねー。

このお金があれば、
あんなことも、こんなことも
できるじゃないか、と。

そう考えると、
現場通いを続けることは
すごく大変なことで、
そのうち資金が尽きて、
現場から足が遠くなり、
そのまま自然消滅的に

ハロヲタをやめていくパターンって
結構、多いと思うんですよ。

ハロプロがつまらないと感じて
ヲタクが離れていくならまだしも、
お金の問題で
ヲタクを手放してしまうのは
(事務所にとって)勿体ないですよね。

使えるお金が少ない人でも
楽しめるように、
例えば新しいグループのチケットは
既存のグループより安くする等、
工夫できないかなとか

いろいろ考えました。

今、研修生現場が人気ですけど、
「ハロドリ。」効果だけじゃなく、
単純にチケットが(比較的)安い、
ってのもあると思うんですよ。

研修生発表会で4,000円。
(昔、3,500円じゃなかったでしたっけ?)
これがハロコン並みに8,000円したら
躊躇するヲタクも

出てくるでしょうからね。

 

憶測でしかないですけど、

1グループだけだったら、

値段下げても

利益は確保できるんじゃ

ないでしょうか。

 

 

で、チケットを安くすると、
まず、ファン層が変わりますよね。
具体的には、

若い男の子のファンが増えることが

期待される。
 

ハロプロに興味を持ったけど、
チケット高くてスルーしていた人が
気楽にイベントに参加してくれるように
なるかもしれない。
グループによって価格帯を変えれば、
ファンの棲み分けができて、
ファン層のすそ野が広がるかもしれない。
そうなったら、

もう1グループくらい増やしても
大丈夫かもしれない。

SNS全盛時代ですけど、
できるだけ多くのファンを獲得するには、
参加型イベントで
実際にハロメンに触れてもらうのが
一番ですよね。


でも、グループによって

値段を変えてしまうと
グループ間で格差ができてしまう。
ある程度、年数の経ったグループは
値上げするルールにしても、
値上げした途端、

ヲタクが去ってしまったら元の子もない。


なかなかいい方法が浮かびません。

結局、今のOCHA NORMAのように、
格安のリリースイベントで全国各地を飛び回って
とにかく数をこなしていくしか
方法はないかなあ。



P.S.
リミスタのかみけろ回。
かみこに褒められて照れるケロンヌ。


あらわになった左肩がセクシー。
ケロンヌの表情がケロケロ変わるの
マジで可愛すぎ。
今年の注目ハロメン急上昇ランキング#1。
 

ケロンヌには、

カエルの神様がついている。

 

☆5月現場スケジュール☆
5/13(金)モーニング娘。'22 岡村ほまれフォトブック発売お話し会@秋葉原書泉ブックタワー
5/16(月)つばきファクトリー CONCERT TOUR~PARADE~@日本武道館
5/21(土)BEYOOOOONDS 3rdシングル発売記念盛りだくさん会@東京流通センター第二展示場 
5/22(日)Juice=Juice 3rdアルバム発売記念お話し会@ベルサール飯田橋
5/30(月)Juice=Juice CONCERT TOUR~terzo~@日本武道館

 

21日は昭島モリタウンで佳林ちゃんのリリイベがあるけど、

ハシゴは無理っぽいです。。