新型コロナ対策特措法により、
イベントの入場制限(キャパの半分)が
かかっている今、
FC先行チケット抽選も
「落選」する確率が
ググっと上がっている状態

なんですが、

できるだけ大勢のファンに
会場に足を運んでもらえるよう、
言い換えれば、
1人のファンが

どこかのイベントには「当選」するよう、
当選確率を平準化しているのでは

ないかとみています。

例えば、
AさんとBさんが

ハロコンに3公演申し込んだとして、
Aさんは「全当(全部当選)」
Bさんは「全落(全部落選)」

という結果になっちゃうと、
不公平だという声が挙がり、
それこそBさんがファンをやめてしまったら、
事務所にとっては

損失になってしまうので、
それは避けたいはずです。
 

もしかしたら、
こんなアルゴリズムで
当落プログラムが組まれているかも
しれません。

①公演毎に競争率(応募数/収容人数)を割り出す

②競争率の低い(つまり人気が低い)公演から、ランダムに当選者を抽出する

③その際、

通算当選回数の少ない人の順から
優先して当選者を抽出するように仕様追加

通算当選回数は、
今回の「Hello! Project 2022 Spring CITY CIRCUIT」で言えば
その中での当選回数です。

(年間通算、とかではない)

これだと当選回数を

平準化することができますよね。

バースデーイベントも

このロジックだと思います。
まずは競争率の低い1部から

ランダムに当選者抽出して、
2部は、1部で当選していない人から

優先して当選者を抽出する。

だから、

1部、2部両方申し込んだ人は
基本、1部の方から当選しやすい。
(2部でも当日受付が出るようなイベントだったら両方当選する)

 

でもこのアルゴリズムだと、
俺みたいなDDは都合悪いんです。
「一番見たいのはJuice=Juiceとモーニング娘。'22だけど、
つばきやびよも行きたいから申し込んどこう」

とかやっていると、
つばきやびよの方で先に当選して、
そこで当選回数が

カウントアップされ、

ただでさえ競争率の高い娘。やJuiceが

ますます当選しにくくなるからです。

娘。のファンで

関東近郊と地方両方申し込んだという人は、
ほぼほぼ、地方は当選して、

関東は落選というパターンに
ハマっているのではないでしょうか。

逆に、身近なJuiceのファンは、
Juiceだけピンポイントで申し込んで

見事当選している人が多いですね。


問題は、

競争率の低い公演から

埋めるということを
やっているのかどうか、

ということになります。

できるだけ空席のある公演を

少なくするには、

それが一番効率的なんです。

 

 

上記を踏まえ、
今回のひなフェスは

Juiceと娘。だけ申し込みました。
無事、両方当たりました。
(幕張メッセほどのキャパなら、あんまり関係なかったかも)


ま、DDはおとなしく

エグゼに入れよばかやろう、
ということなのかもしれませんが。

 

 

通算良席回数も

いつの間にかカウントアップされてる説。