今日のBGM
☞国生さゆり「バレンタイン・キッス」

 


昔、21世紀に残したい日本の名曲といえば?
と聞かれて
国生さゆりの「バレンタイン・キッス」と
答えたら、笑われた。

でもいまだにこの時期に

テレビやラジオに流れるのは
「バレンタイン・キッス」
なのである。


 

おニャン子クラブといえば、

セーラーズですが、、



セーラーズの社長(左のおばちゃんね)から
ずっと前から認知されてたって、
すげーなりか様。

先日の「世界ふしぎ発見!」(TBS系)でも、
80年代ポップカルチャーの象徴として、
ミステリーハンターの玉井詩織(ももクロ)が
セーラーズを訪問するVが流れてた。

令和となった今でも

懐古趣味の人に

根強い人気を誇るブランドみたい。



さすが、似合うな。



てか、

びよめん全員にセーラーズ着せても
似合うと思う。
(他のグループは似合わない)



「英雄~笑って!ショパン先輩~」で、
ほのぴのピアノをフィーチャーしたので、

今度は、

りか様のセーラーズ好きに合わせて
びよ全員でセーラーズ着て、
おニャン子を復刻させてもいいんだよ?

セーラーズで
「真赤な自転車」とかやったら、
話題になりそう。
タレント揃いのびよなら、
あの頃のテレビ全盛時代の

バブリー感も
そこはかとなく出せるんだよな。


でもそれやると

秋元グループになっちゃうか。


りか様なら、

夕ニャンの石橋貴明に対抗できた。

内海和子を石橋に蹴られて

ブチ切れた立見里歌のポジションね、
同じ「りか」繋がりだし。


こちらは斉藤由貴風セーラー「服」のりか様。



昭和だわー。



あー、りかちゅんと昭和の話をしたい。

真赤な自転車
2人乗り
真赤な自転車
風になる

このままどこかに

連れてって

誰もいない防波堤

 

P.S.
中島卓偉がアップフロントを去る。
上々軍団もあぶないかな。