今日1月18日に、誕生日を迎えた風来坊です。
よろしくお願いします。
最初におたおめメールをくれたのはぁ~、
誰もいませーん。
ってもう18日過ぎとるわ。
そーいえば、くるみんからメールきてた、
今年はステキな1年になりますよにっ★て、
up-fc.jpってドメインで。
AKBが好きな知り合いがいて、
この前「ハロプロってどう思う?」って聞いたら
「俺、べつにアイドルに音楽とか歌とか求めてないからさ」
って言われた。
なるほど、そういうことかぁー。
って今更気付くのもアホすぎるんだけど、
俺、無意識的に「アイドル=歌」だと思い込んでた。
だから音楽番組で口パクのアイドルを見て
「なんてかわいそうなの、これじゃあアイドルになった意味ないじゃん!」
とずっと思ってた。
ある意味、偏見なんすね、これ。
とくに今はアイドルも多様化しているから、
バラエティメインで活躍したり、
ファッション、ブランド方面で独立したり、
趣味の分野で活躍して〇〇アイドルと呼ばれたり、
必ずしも歌やダンスをする必要はないですよね。
たしかにアイドルの歌に一切興味がなかったら、
なかなかハロプロには辿り着かないだろうね。
逆に自分がAKBに興味が沸かない理由も、
そういうことなんだろうな。
自分は、小さい頃から、歌が好きだし、
聴くのも、歌うのも、両方。
だから、山﨑夢羽とか、
心の底から楽しそうに歌っている子を見ると、
キラキラ眩しくって、
見てるだけで幸せな気持ちになる。
また、昔のつんくみたいに、
次から次に楽しい歌が作れたら、
人生楽しいだろな、って思っちゃう。
もしハロプロが演劇、ダンスだけだったら、
自分はここまでハマってないだろう。
そういう意味じゃ、
自分もハロヲタの中では異端の方かもしれないな。
いい年こいて「エレガントガール」歌ってるキモいおっさん(私)。
「アニマルランド」は、男でもロックに歌えて楽しい。
女子バスケ~なん恋の流れは完全ににょきにょきチャンピオン。
今、自分がバースデーイベントで歌いたい曲は、こんな感じ?
リミスタの
「今日誕生日なんでお祝いメッセージください」の
半分は嘘。
*☼*―――――*☼*―――――
桃々姫のプレイリスト連載「ひめぷれ」にならって、
俺の今月のプレイリストを公開。
・Yosuke Yamashita NY Trio/Autumn Changes@CRESCENDO
・Yosuke Yamashita NY Trio/My Favorite Things@PLAYS GERSHWIN
・Mal Waldron/Soul Eyes
・Miles Davis/So What
・Miles Davis/Blue In Green
・The Modern Jazz Quartet/Concorde
・Dexter Gordon/Blue Bossa
・Earl Klugh/Waltz For Debby
・Chuck Mangione/Feels So Good
くろっきがTwitterで今日の一曲みたいなのを挙げてるけど、
くろっきって、80~90年代ロックの他にも
バド・パウエルやデイヴ・ブルーベックとかも聴いてるのね。
山下洋輔トリオの「Autumn Changes」は
「Autumn Leaves」をアレンジしたやつね。
星部ショウさんが言ってた、いわゆる「枯葉進行」。
ハロコンの開演前に流れる眠たくなる音楽が、
「Blue In Green」だったりする。
*☼*―――――*☼*―――――
りかワニ紅白歌合戦の第30回で
「メイン・テーマ」をピックアップするりか様。
りか様、南佳孝好きだよね。
ノリбーб)<愛って、よくわからないけど、傷つく感じが素敵
昨年の「なつエモ」のやつ、
りかちゅんと、とき宣・吉川ひよりんの超俺得ツーショット。