今年行った現場の数は、81でした。
(昨年は66)

コロナ禍真っただ中とは思えない数字(笑

緊急事態宣言があった4月、5月は
さすがに減りましたが、
それでも月平均にして6~7現場は行ってる。

こういうご時世だから、
あえて行けるところは

行くようにしたというのも
あるんですよね。
勿論、リスクは勘案しながら、
可能な限り、(いろんな意味で)元の生活に戻れるように、
という意識付けはありました。
できるだけ、

引きこもりにならないようにね。

 

印象に残ってる現場は、

例年に比べたら少ないけれど、
(バースデーイベントは後述)

3月、
ひなフェス2DAYS、
SATOYAMAイベントはなかったけど、
久しぶりにみんなで幕張集合。

6月、
BEYOOOOONDSの部屋、現場に活気が戻ってきた。
Juiceのお話し会3DAYS、朋子と最後のかめはめ波対決。
MSMWで、愛ちゃん、さゆ、れいな娘。レジェンド揃い踏み。

8月、
初めてのZepp横浜、CHICA#TETSUの真夏イベント。

9月、
チーム陽キャの威力を思い知った研修生FCイベ。

10月、
つばき武道館、余韻冷めやらぬ内のお話し会。

11月、
ほぼ最前でまなかん凝視したまなるるイベント。
1日長かった朋子卒コン、
始まるまで横浜でTACA。さん、よーちゅんさんとカラオケして遊ぶ。

12月、
トワイライト・ブルーに染まったラストZeppTokyo。


そんなとこですかね。

そういえば、
6月の研修生発表会で、
江端妃咲が「如雨露」の「そっとそっと」パートをやっていて、
俺はそれを見て「まるで宮本佳林みたい」だと
ブログに書いてるんですよね。

そしたら、その5ヵ月後には、

Juice=Juiceとして
横浜アリーナという大舞台で
妃咲ちゃんが「そっとそっと」をやっている。

こんなシンデレラストーリもあるんですね。


●バースデーイベント

1/19 伊勢鈴蘭(横浜L)
2/19 森戸知沙希(豊洲PIT)
2/22 横山玲奈(ZeppTokyo)
3/8  羽賀朱音(横浜L)
3/11 高瀬くるみ(横浜L)
3/16 小田さくら(メルパルク)
6/7  西田汐里(横浜L)
7/5  金澤朋子(おおみや)
7/12 松永里愛(横浜L)
7/15 段原瑠々(アプリコ)
7/26 井上玲音(豊洲PIT)
7/28 岡村ほまれ(ティアラこうとう)
8/16 小林萌花(横浜L)
9/3  浅倉樹々(Zepp横浜)
9/28 工藤由愛(横浜L)
10/20 岡村美波(横浜L)
11/5  山﨑夢羽(横浜L)
12/3  稲場愛香(Zepp横浜)
12/7  川名凜(横浜L)
12/16 植村あかり(荒川区民会館)
12/17 小野田紗栞(横浜L)


脅威の横浜率(笑

しばらく、横浜LANDMARKHALLはいいなもう。
あーりーみたいに、荒川区でやってくれた方が全然いい。



印象に残っているのを挙げてくと、

よこやんのトーク術、
小田さくらの身体に染みついたツッコミVTRに、
今年一番笑う。

パフォーマンスのクオリティと、

珍しいしおりんの涙に絆される。

朋子BDは、内容はもちろん、
準地元の大宮でやろうとする発想がいいよね。
こういう発言力は他のハロメンも見倣ってほしいところ。

会社サボって昼間からほまたんとデート最高。

樹々ちゃんソロライブのような充実感。
タコちゃんソロフェスリベンジマッチに敗れる。

ランドマークホールがクラブに変身したDJみいみタイム。
一年を締めるさおりプリンセスの青春宣誓。

そんなとこです。



後々まで記憶に残るイベントって、
イベント内容もさることながら、
そのイベ前後に、

どこで何をしたかという行動と紐づいて
記憶に残るもんだと思うんですね。

なので、たまには横浜以外でお願いします。
山野ホール、TOKYO FM HALLがまだ使えないなら、
ティアラこうとうでいいです(笑

来年はお見送り会とか、
ヲタクをステージに上げて晒すのとか、
開場後に、場内をうろちょろしている

上々軍団にCD押し売りされるのとか、
そういう風景が復活するといいですね(笑



ヲタ友のみなさん、
来年も現場でお会いしましたら、
またよろしくお願いいたしますm(__)m

 

では、

あかねるね(-_-) zzz