先日のカトタカ生放送で、
だもさんが
美人とか、可愛いだけでは推しにならない、
プラスアルファ何かが必要、
といった趣旨の話をしていて
面白いな~と思ったので、
そこらへんの話をとりとめもなく少々。

確かに、
この子、すごくキレイだな、と思ったり、
めっちゃカワイイな、と思っても、
それですぐに推しになるかと言うと、
違くないですか?

もうワンポイント、
推しを決める何かしら別の要素があるような気が。

自分の場合もそうで、
かなとも(金澤朋子)のことを
美人だからとか、
可愛いからとか、
あるいは、
歌が上手いからという理由で、
推そうと決めたわけではありません。

ステージで歌ったり踊ったりしているのを
見ているうちに、
「ビビッ」ときて、
そこから徐々に自覚していくというプロセスだったのかな、今思えば。

その心の琴線に触れるものが何かと言うと、
言葉で説明するのが非常に難しいですよね。
人によって違うと思うし。

性格がよさそう。優しい。
面白い。
折り目正しい。
頭がいい。
すごく頑張り屋さん。
応援してて楽しそう。
パフォーマンスがすごい。

後で理由をつければそういうことなのかもしれないけど、
「ビビッ」とくる=「好き」と思うのは、
理屈よりも本能なのかな。

個人的に、この要素大事だなと思うのは、
アイドルとして「応援しがいがある」こと。
別の言い方をすると「信頼できる子」。
やっぱり、まっとうなアイドル人生を歩んでもらいたいという気持ちはあります。
だからマジメな子を推しがちになるのかな。
あ、でもたぐっち(田口夏実)好きでした。
マジメじゃなかったし解雇されたけど、
最後までたぐっちらしくいてくれたので
全然それで良かったんですけどね。


ちなみに、それじゃあ顔は一切関係ないのかというと、
もちろん、そんなことはないですよね。
めっちゃ関係ありまっす。

顔って、推しを決める入口というか
推しを判断する最初の第一段階ですよね。

自分の好みの顔かどうかで、
推しになる可能性がある子と
そうでない子を無意識のうちに振り分けている。

人間って、パートナー探しの本能として
自分と相性のいい人の顔を見分ける能力が
備わっているものだと思ってます。
だから顔で判断するにせよ、
「美人」「カワイイ」と思う基準が人によって違うってことです。

例えば、Juice=Juiceに新加入した江端妃咲ちゃん。
とても整ったキレイな顔立ちをしています。
ですが、自分の好みの顔ではないんですね。
だからこの先、彼女を推すことはまずないと言い切れます。

人によっては、えばっきはふなっき(船木結)に似ているという
ことを言う人もいますが、
自分は、ふなっきはドストライクなんですよ。
でも、えばっきはちょっと違う。
この違い、なんなの?と言われても
本能で判断していることだから、
自分でも説明できません(苦笑

一応断っておきますけど、
えばっきのことは好きですし、
Juiceに入ってくれてめっちゃ嬉しく思ってますよ。

え、フツーにカワイイんですけど。



なんかまとまらなくなってきたので
このへんでおしまい。

 

 

P.S.

4スマで圧倒的に可愛かったゆうかりん(前田憂佳)。
でも俺はなぜか、かにょん(福田花音)の方が好みの顔だった。
「私よりカワイイ子がいる~」とかにょんが泣いていた時、
「それな」と思いながらも
「でも俺はお前の方が好きだぜ、シンデレラ」と

心の中で呟いていた。