ワタクシ、只今、
心地よい余韻に包まれております。
今日のM-lineコン、
盛りだくさんすぎて、
できるだけ簡潔にまとめ鯛のだが、
何から書き始めれば宵のやら。
とりあえず
「たいやき たべたの なんで?」という
謎の新ユニットがM-lineから始動して、
『ひらけ!ポンキッキ』の
国民的大ヒット曲
「およげ!たいやきくん」を
カバーすることに
なったっつーことだけは、
覚えて帰ってください。
※結構前から有線でかかっていたらしいす。
たいやき担当=高橋愛、
たべたの担当=田中れいな、
なんで?担当=夏焼雅
アップフロント(これも会長案件?)の
考えてることはよくわからん。
<参加メンバー>
道重さゆみ、田中れいな、
PINK CRES.(夏焼雅、小林ひかる、二瓶有加)、宮本佳林
ゲスト:譜久村聖(モーニング娘。'21)
シークレットゲスト:高橋愛
<セトリ> ※2部
・オープニングアクト(小片リサ)
OA1.低音火傷(アコースティックver.)(つばきファクトリー)
OA2.真夜中のドア~stay with me(松原みき)
01.彼と一緒にお店がしたい!(モーニング娘。)/全員※1
02.アレコレしたい!(Juice=Juice)/全員※1
MC
03.ズキュンLOVE(ミニモニ。)/譜久村、宮本
04.The 摩天楼ショー(モーニング娘。)/田中、譜久村
05.好きだな君が/道重、譜久村
06.セクシーキャットの演説(モーニング娘。'16)/道重、田中、譜久村
MC
07.エキストラ(KAN)/譜久村聖 ※新曲
08.チュッ!夏パ~ティ(三人祭)/道重、宮本、小林
09.優柔不断だね、Guilty/宮本佳林
10.ルーレット/PINK CRES.
MC
11. Rockの定義/田中れいな
12.OK!生きまくっちゃえ/道重さゆみ
13.BABY!恋にKNOCK OUT!(プッチモニ)/田中、夏焼、二瓶
14.黄色いお空でBOOM BOOM BOOM(黄色5)/夏焼、宮本
15.およげ!たいやきくん/たいやき たべたの なんで?(高橋、田中、夏焼)※新曲
16.私の時代!/道重、田中
MC
17.大きい瞳/道重、田中
18.恋の呪縛(Berryz工房)/全員※1
19.ワクテカ Take a chance(モーニング娘。)/全員※2
MC
20.シャボン玉(モーニング娘。)/全員※3
※1 参加メンバー(ゲスト除く)
※2 参加メンバー+譜久村
※3 参加メンバー+譜久村、高橋
●おかえり、りさまる
1年ぶりに中野に帰ってきたりさまる。
オープニングアクトとはいえ、
会場の照明を落とす演出◎。
ライトオレンジに染まる客席が、
りさまる歓迎の意を示す。
本人はだいぶ緊張していたみたいだけど。
淡々と「オープニングアクトを務めます」と言った後に、
歌ったのが意表の「低温火傷」。
何でつばきの曲を歌おうと思ったのか、
MCで説明してくれたらよかったのに。
クールでスタイリッシュなりさまるに
「真夜中のドア」歌わせた人天才。
もうピッタリすぎて。
自分の世代よりちょっと上の曲だけど、
受験勉強のお供によく聴いてたんだ。
なにはともあれ、
りさまる、おかえり、だよ。
●フクちゃんの「恩返し」
ゲストはフクちゃん(譜久村聖)。
エッグ時代の盟友・佳林とは、
2009年新人公演で歌った「ズキュンLOVE」を共演。
この2人は1期違い、
なかなか先(デビュー)が見えず、
苦しい時間を共有してきたからこそ、
今、こうして聖地・中野サンプラザで
2人で歌えることが格別だと。
6期の先輩、さゆれなとはそれぞれ1曲ずつ歌った後、
さゆれな卒業後の「セクシーキャット」
を3人で歌ったのが新鮮だった。
もし、さゆとれいなが今のモーニング娘。にいたら?
なんて、
ちょっとした想像も膨らんだりして。
あの時、
れいなにしろ、さゆにしろ、
フクちゃんがいたから安心してバトンを託せる、
っていう想いがあったはず、
この子がいればきっと大丈夫、って。
そのフクちゃんが、
モーニング娘。を成長させて、
現役メンバーの想いも
しっかり背負って、
同じステージに上がってきてくれている。
さゆれなにとって感慨深い再会だったんじゃないかな。
この日のライブが、
恩返しの機会になったよね。
「鶴の恩返し」ならぬ「聖の恩返し」。
ヲタクにとっては、
こうやって歴史が紡がれていくという
一端を垣間見れたことが幸せで。
ちなみに、
KANの名曲「エキストラ」を
フクちゃんがカバー(配信曲)することになった。
この曲が持つ優しい響きが、
フクちゃんに合っている。
現場で聴いた余韻のまま、さっそくポチった。
●田中れいな最強伝説
今のモーニング娘。のスタイルを作ったのは高橋愛であり、
その最高傑作が田中れいなである。
「ワクテカ Take a chance」は激アツすぎた。
歌が上手いなんてもんじゃない、
天賦の才能が磨かれると
こうなるんだという驚嘆、
やっぱり、田中れいなは別格だ。
「Rockの定義」もスゴかったが、
身体の中に16ビートが流れてる、とは
こういうことを言うんだな。
LoVendoЯが活動休止して以降、
歌手浪人みたいになってるけど、
れいなはもっと歌を歌った方がいいな。
「およげ!たいやきくん」歌わすには、
ちょびっと勿体ないかもしれん(笑
6期MCでは、
「生まれ変わったら、キャバ嬢になりたい」
と言っていたれいな。
「キャバ嬢で成りあがって、
金が有り余って困らんほどの大金持ちになりたい」(れいな)
「だって、アイドルも握手会とか愛想振り撒いてお客さんを楽しませようとするやん、
やってることはキャバクラと一緒ったい」(れいな)
「お金稼ぐだけなら、別にキャバ嬢じゃなくてもいいじゃん」(さゆ)
「(アイドル同様)男を相手にしたいやん」(れいな)
ヲタク声出せないけど、
ドッカンドッカンウケてたね。
まあ、今日のパフォーマンス見たら、
れいなはキャバ嬢じゃなくて、
モーニング娘。で良かったよ。
だいたいお酒飲めないれいなに
キャバ嬢は無理やろ。
あの見た目でこういう発言するから
誤解されるけど、
れいなはヲタク思いよ。
一応、軽めにフォローしときます(笑
●さゆからPINK CRES.の2人に贈る言葉
最後のMC、
「個人的な話になりますけど…」と
さゆが語り始めたのは
PINK CRES.の2人(小林ひかる、二瓶有加)のこと。
「PINK CRES.は今月末で解散するので、私が2人と会うのはこれで最後です」
「今までは、廊下ですれ違うくらいだったけど、
このコンサートが始まってから、
一緒になる時間も増えて、
すごく楽しかったし、2人の明るさに支えられた」
「もっと早く、2人のことを知れば良かった」
そう言うさゆの声が震えている。
にへ、ひかるの2人はずっと泣いていた。
「M-lineコンサートのMVPは、この2人だと思います!」
さゆの言う通りだと思う。
M-lineコンを何回か見てきて実感したのは、
小林ひかると二瓶有加の紛れもない「実力」である。
ハロプロのレジェンド達を相手にハロプロ曲を演じても、
全く見劣りしなかったことに驚いたのは一度や二度ではない。
これは、2人がPINK CRES.として
積み重ねてきた努力の証、である。
そしてその努力が、
さゆの言葉によって、
報われた気がした。
その一部始終をステージ袖から見ていた愛ちゃんが
誰よりも号泣しながら輪の中に入ってくる。
「みんな、素晴らしいよ!」
情に絆され、すっかり涙モロくなった近所のおばちゃんみたいだが、
この人こそ、
レジェンドオブレジェンドなのである。
「愛ちゃん、歌える?」(れいな)
「大丈夫、♪愛するひと~は」(愛ちゃん)
「ネタバレ!www」(れいな)
とオチがついたところで「シャボン玉」へ。
パフォーマンスになると豹変し、
誰よりもヘドバンする愛ちゃん、
なんちゅう人だ。
出だしのれいな→愛ちゃん→さゆのレジェンドリレーは
圧巻という言葉しか見つからない。
この人達、いつまで経っても、
錆びひんなあ。