ブログのタイトルを名前にするの、
やめてほしいー、
ドキッとするじゃーん。
バカバカしくてこのブログでも触れてこなかった、
フクちゃん(譜久村聖)がSNSでヲタと繋がっているという噂、
フクちゃん本人がブログで「事実無根」と完全否定しました。
5chとかでこういうくだらない噂が
盛り上がるたび、
事務所もしくはハロメンが
「あそこに書かれていることは一切嘘ですよ」とキッパリ言えば、
それ以上の風評被害を受けずに済むのにといつも思ってましたが、
ここまでハッキリ100%否定してくれると
清々しくて気持ちいいですよ。
もうこれで、この件については沈静化しますから。
ヲタも「フクちゃんを信じてて良かった!」と思いますよね、
これ見たら。
それどころか、
いつものおっとりしたフクちゃんらしからぬ、
ところどころに、憤怒を滲ませた文章になってますよね。
これを公表するのも、
かなりストレスを伴う作業だったはずですが、
「今後、メンバー、後輩たち、誰にも今回のような悲しい思いをさせたくありません。」
というハロプロリーダーとしての強い思いから、
気持ちを奮い立たせて書いたものだと思量します。
今の時代、アイドルに限らず、
自分から世間に何かを発信する立場の人は
SNSを使いこなすことが必須となっています。
ブログ、Twitter、インスタ…、
こうしたものを駆使して、
世間一般の人と交流を持つことで繋がりを深めていきます。
(それをしなくて済むのは名前の通った大スターだけ)
但しSNSを使っていると、
(ごく一部の人からではあるのですが、、)
心ない誹謗中傷や、
事実無根の噂を書き立てられたりします。
原則、これらに対しては
適当にスルーしてやり過ごせれば良いのですが、
今回みたいに、
それがあたかも事実かのように拡散されてしまうと、
無視できるレベルを越え、
自分を敵対視する人がたくさん増えたような感覚に陥り、
精神的にもかなり追い込まれる状況になります。
これがSNSの怖ろしいところです。
それなら、SNSをやめればいいじゃん、
と言う人がいるかもしれませんが、
そうすると先述したように、
現代において最も有効な宣伝道具を失うことになるため、
けっして得策とは言えません。
今回のような件に対しては、
フクちゃんみたいに、SNSを使って、
しっかり反論する(否定する)ことが一番の解決策だと思います。
強い言葉での反論が、
ファンから反感を買うのではないか、と心配して
躊躇するかもしれませんが、
正しいメッセージを伝えることで、
ちゃんとわかる人はわかってくれます。
SNSによる風評被害には、SNSを使って対策を打つ。
これが今の時代に必要なスキルなのです。
ハロメン専属SNSパトロールの真野ちゃんも、
きっとフクちゃんにそういうアドバイスを送ったはずです。
そして、そのメッセージを受け取る側も、
正しい読解力、判断力、知性を持って接することが必要だと、
肝に銘じていきたいですね。