途中のMC。
ふな「卒業するって全然実感が湧かなくて。
それに比べて、宮本さんはいかにも卒業するっていう、
はかない雰囲気を纏われているじゃないですか」
たけ「そぉ?」(どこが?)
タケちゃんの言う通りやで。
佳林のどこが卒業する前の雰囲気やねん。
佳林も結も、もう少し寂しそうにしてほしいわ。
(結は今日の感じだったら、当日泣きそうだけどな。莉佳子頼んだぞ(笑))
<セトリ>
01.ふるさと/全員
02.Rainbow/ハロプロ研修生
03.寒いね。(スマイレージ)/ユニット①
04.I Need You~夜空の観覧車~(つばきファクトリー)/ユニット⑥
05.ナミダイロノケツイ(アンジュルム)/ユニット③
06.冷たい風と片思い(モーニング娘。'15)/ユニット⑤
07.泣いていいよ(Juice=Juice)/ユニット②
08.雨の降らない星では愛せないだろう?(モーニング娘。)/ユニット④
09.氷点下/宮本佳林
10.Everyday Everywhere(太陽とシスコムーン)/高木紗友希&小田さくら
11.ふわり、恋時計(つばきファクトリー)/ユニット①
12.VERY BEAUTY(Berryz工房)/ユニット③
13.ありがとう~無限のエール~(℃-ute)/ユニット⑤
14.君だけじゃないさ…friends(アンジュルム)/ユニット②
15.続いていくSTORY(Juice=Juice)/ユニット④
16.歩いてる(モーニング娘。)/ユニット⑥
17.伸びしろ~Beyond the World~/BEYOOOOONDS
18.イマナンジ?/つばきファクトリー
19.がんばれないよ(新曲)/Juice=Juice
20.私の心/アンジュルム
21。時空を超え 宇宙を超え/モーニング娘。'20
22.でっかい宇宙に愛がある/全員
ユニット①:
譜久村聖、羽賀朱音、横山玲奈、岡村ほまれ(モーニング娘。'20)
一岡伶奈、島倉りか、江口紗耶、小林萌花(BEYOOOOONDS)
ユニット②;
生田衣梨奈、佐藤優樹、小田さくら、加賀楓、山﨑愛生(モーニング娘。'20)
谷本安美、新沼希空、岸本ゆめの、小野田紗栞(つばきファクトリー)
ユニット③:
石田亜佑美、野中美希、牧野真莉愛、森戸知沙希、北川莉央(モーニング娘。'20)
山岸理子、浅倉樹々、小野瑞歩、秋山眞緒(つばきファクトリー)
ユニット④:
竹内朱莉、佐々木莉佳子、伊勢鈴蘭、船木結(アンジュルム)
西田汐里、高瀬くるみ、岡村美波、里吉うたの(BEYOOOOONDS)
ユニット⑤:
川村文乃、上國料萌衣、笠原桃奈、橋迫鈴(アンジュルム)
高木紗友希、稲場愛香、井上玲音、松永里愛、宮本佳林(Juice=Juice)
ユニット⑥:
金澤朋子、植村あかり、段原瑠々、工藤由愛(Juice=Juice)
前田こころ、山﨑夢羽、清野桃々姫、平井美葉(BEYOOOOONDS)
ハロプロ研修生:
米村姫良々、山田苺、中山夏月姫、窪田七海、松原ユリヤ、斉藤円香、
小野田華凛、橋田歩果、平山遊季、北原もも、村越彩菜、石栗奏美
全体の感想として、ユニットでのバラード曲より、
ラストブロックの、それぞれのグループの曲の方が良かった。
それはとてもいい収穫だったかな、自分にとって。
久々に各グループで歌っているのを見た、というのもあるし、
やっぱり、グループそれぞれの持ち味があって、
その魅力に勝るものはないことを再確認できたというのが良かった。
(「時空を超え~」は、当時の衣装でしたね!)
そして、ハロプロ曲をやったということで、
少しずつ元のライブ形態に戻っていく実感を感じ取れたのも、
ヲタやメンバーにとって、良かった点だと思う。
純粋なバラード曲が大勢を占める中で、
ちょっとノリのいいミディアムテンポの曲が混ざると、
そういう曲の方が目立って印象良くなるよね。
研修生の「Rainbow」とか、
夜空の観覧車とか、
BEYOOOOONDSの「伸びしろ」は、
インパクトに残った「勝ち組」だったと思う。
とくにBEYOOOOONDSは、
初めて武道館のステージで本格的にパフォーマンスをしたわけで、
その喜びに満ち溢れていた「伸びしろ」だった。
(ゴスペルはええやね)
研修生にとっても、今回の武道館は貴重な舞台だったね。
「Rainbow」の1番ソロは窪田七海、
2番ソロは石栗奏美、
そしてラストソロは中山夏月姫。
実績十分のかなみんはともかく、
他の2人にとって武道館で抜擢されたという事実は
とても大きな自信に繋がりそう。
そして今日、目立っていたのは、れいれい!(井上玲音)
「冷たい風と片思い」のソロ、
そしてJuice新曲のソロパートで、
武道館の上まで響く、艶のある歌声を披露し、存在感ありまくり。
ユニット⑤はなかなかキャラの濃い顔触れだけれど、
その中でも目立てるというのは、
改めてれいれいの底力を証明した感じ。
また、8人で再船出となるJuice=Juiceにとっても、
れいれいが存在感を出してきたというのは明るい材料かな。
他に良かったメンバーを挙げるなら、島倉りか。
バラードカバー大会でりか様が一皮剥けたのは間違いないね。
SKⅡの紗友希は、どこの黒人女性シンガーやねん。
その分、「ありがとう~無限のエール~」では、普通の人に戻ってた。
今回の武道館のユニットで正月ハロコンを回ることになるけど、
今のところはユニット①、⑤、⑥がいいなあ。
それぞれ、3回ずつ参戦する予定です。
今週は仕事厳しかったけど、無事、ライブ参戦できた。
本番は、来週です。