束の間の、夏休みなのである。

とはいえ、午前中は

仕事の電話がひっきりなしに鳴り響き、
自由に外に出れるようになったのは14時過ぎ。

15時、秋葉原・書泉ブックタワーで、りか様の写真集を1冊購入。

その後、秋葉原のヲタク街をぶら散歩。

ともぴょんお嬢様の聖地。


ハロショは毎週火曜日臨時休業中なんですって。


今日が猛暑日だったら、

フラフラだったろうなあ。

18時にブックタワーに戻り、イベント(お話し会)に参加。
時間制とはいえ、人もまばら。

俺の前に5人連続で

女性ファンが並んでいて、
その中には最近、りか様が好きになったという

ご新規の方もいました。

りか様の人気は、

BEYOOOOONDSでも上位の方だと思うけど、
今日の感じだと、

1番人気までは行かないでしょうね。
たぶん現在の1番人気は、

ほのぴ(小林萌花)なんじゃないかな。

ところで、
書泉ブックタワーのお話し会の特徴は、

マイクが付いてることです。
アクリル板を挟んでのトークであることには

変わりないけど、
マイクで話すので、

こちらの声が伝わらないとか、
向こうの声が聴こえないというのは

一切ありません。

その代わり、話している内容が、

後ろで待っている10人くらいの人には
筒抜けになります(笑

他の人がりか様と話している内容を聞いてて思ったのは、

ハロコン良かったです、

バーイベ良かったですとか、

意外とフツーのこと喋ってるもんなんすね。
ほら、握手会とかで

前の人がキャッキャッ盛り上がっていると、

嫉妬するじゃないですか(笑

ま、フツーでいいんですよねフツーで。


アクリル越しのりかちゃんは、

マスクはしていないものの、
フェイスガードをしていました。
りかちゃんがフェイスガードすると、

まるで、これからハチの巣除去しにいくため

完全防備してます、みたいな

気合の入った雰囲気になりますよね。

ちなみに、カバンとかバッグは

そのまま持ったままトークします。
なので、例えば

カバンやバッグについた小物(グッズ)をアピールする、

みたいなやり方も、

やろうと思えば可能です。
例えば、鈴ちゃん(橋迫鈴)が、

カバンにタケちゃん(竹内朱莉)のミニペンライトを付け、

さりげなくタケ推しをアピールするような方法ですよね。

俺はいつもオッサンのくせに花柄のバッグを持ち歩いているんですけど、

りかちゃんだったら、

セーラーズのバッグ持っていれば

気を引けたのにと思ってみたり。

 


今日のりか様とのトークテーマは

「この夏、スイカのおいしい食べ方」

・スイカのシャーベット  
☞りか様「それわかる」のジェスチャー

・スイカのフルーツポンチ
☞同じく「それわかる」のジェスチャー

・スイカの炒めもの
☞同じく「それわかる」のジェスチャー?!

…わかるんかい!

さすが、1年365日夏でも冬でも

毎日欠かさずスイカを食べるりか様だけのことはあります。
スイカのいろんな食べ方を、

すでに実践済みなのですね。
島倉家には、

いつでもスイカが食べられるよう、
スイカ専用の冷蔵庫が

あるとかないとか。

 

 

 

エクボもそうだけど、

横顔を撮った時の、瞳の形の美しさが

一番のチャームポイントだと思ってます。

 

あと、りか様はホクロ星人でもあるんですね。

そこは憧れのちぃちゃん(森戸知沙希)とおんなじですね。

写真集見て、

いろんなところにあるホクロを探してみてください。