今回のコロナの影響で、
もう生活が元のスタイルに戻ることは半永久的にないのだ、
という論調が大半を占めますが、
果たしてどうなんすかね、
なんか同調できないっすね。
新型コロナウイルスって、
人間が作ったもののような気がして
しょうがないんですよ。
全く根拠はないけど、
こんな突然変異的なものが
自然に発生したとは
考えづらい。
キャッチフレーズ好きな小池百合子都知事が
「ウィズコロナ宣言」を掲げたけど、
自然界のことはどんなことでも受け入れられても、
そんな人間が作った極悪なウイルスとは
共存したくねーし、する必要ねーよ、って
思うのです。
これからずっと、
外出するときは、
必ずマスクを着けなければなくなるとか、
常に三密を避けソーシャルディスタンスを
守らなければならなくなるとか、
それがスタンダードとして定着してしまうことに
違和感があります。
いや、例えば今回の件で、
手洗いうがいを徹底する習慣がつくとか、
そういうのはいいと思うんすよ。
ただ、ヒト同士の物理的な距離が
一定の距離を保たなければいけないという風潮が
個人的にイヤだ、ってだけなんですけどね。
何事もバランスが大事で、
ヒト同士に距離感ができると、
(いろんな意味で)免疫力が弱まる、ってことに
なるだけのような気もするし。
ヒトに限らず、動物間で感染するものなのだから、
ペットだって飼いづらくなるよね、厳密に言うと。
それこそ、恋人同士がキスするのも命がけ、
「あなたとだったらウイルス共有してもいい!」とか
新手の、禁断の恋愛を描いたドラマが流行するぞ、
そのうち。
標題の件に戻ると、
こういう世論がはびこる状況だから、
アイドルの握手会は絶滅しても不思議ではないな、と
思ってます。
たしかに、握手会って(特にアイドル側の)感染リスクめっちゃ高いし。
イベント自粛期間直前に行われた
お台場でのJuice=Juiceのリリイベ(「ポップミュージック/好きって言ってよ」)
のお見送り会みたいに、
お互いにマスクして、3メートルくらい距離とって
やるくらいだったら意味ねーな、と思うんですよね。
声も届かないし、なんか、
上野動物園のパンダ観に行ってるようなものだもん。
(メンバーがガラス張りになってないだけで)
握手会って、アイドルと会話ができる
(感動とか感謝の気持ちを伝えられる)のが
一番の醍醐味であって、
アイドル側にとっても、直接、ファンの反応を聞けるのは
嬉しかったりするでしょうし、
それが握手できる距離感ならより伝わる、
ってことなんすよねー。
そこに付け加えるなら、
けっこう握手によっても気持ちが伝わる、ってこともあるし。
はーちゃん(太田遥香)とか、
今いった言葉が嬉しかったんだなとか、
握った手の反応でわかったり。
段階的に規制緩和される中、
握手会が行われることは久しくないと思うけど、
この文化がなくなって欲しくないな、
と最近よく考えたりしてます。
P.S.
ハロショが営業再開したが、入場前に非接触型体温計で体温計られるとか。
今後、ライブハウスとかでも、検温するようになるんだろうか。
パンクだな。