やばい。この動画ずっと見てられる。


本日はカラオケ部で水道橋にいましたが、
休日なのに東京ドーム近辺に人がいなすぎて、
人間どこいった、この世の終わり的な異様な風景でした。

WINS場外馬券売り場は閉鎖、遊園地も閉鎖、
東京ドーム等イベント施設も閉鎖で、機能停止状態。

とてもじゃないけど、この数日後にここ(東京ドームシティホール)で
こぶしファクトリーが解散ライブをやるなんて想像できない状態です。

たぶん、今の情勢じゃ客を集めてライブするのは3月中は難しい。
だからといって、こぶしのラストライブを無観客でして欲しくない。
それはこぶしファクトリーではないし、
誰かが「無観客ならやる意味がない」と声を挙げて欲しい。

明日のむろ卒はしょうがないにしても、こぶしは4月以降で調整できるはず。
柔軟な判断を求めます。

 

ピンクハートブルーハートグリーンハートピンクハートブルーハートグリーンハートピンクハートブルーハートグリーンハートピンクハートブルーハートグリーンハートピンクハートブルーハートグリーンハート

カラオケ部では、鈴木愛理の昨年6月パシフィコ横浜でのライブ観賞会をしました。
改めて、愛理の魅力が十分に詰まったいいライブでしたよ。
当時のレポはこちら

カラオケの方は、まだ発売されていないJuiceの「ポップミュージック」を
KANの原曲+スピード上げて歌うという裏技が。
ちゅるちゅるぷにゅぷにゅできればそれでいーんです。
かなともの「黄色い線の内側で並んでお待ちください」も歌えて、
これで部長TACA。さんの佳林ソロ「どうして僕らにはやる気がないのか」
に対抗できるようになり、ともこりん揃い踏みができるようになりました。

まむ。さんのロマモーに、初期に限りなく近いバージョンのヲタ芸を打っていたら、
急速に体力を削られて、一気にトーンダウンするヲタク達。
現場から遠ざかっているストレスをぶつけた感じのカラオケ部となりました。


TACA。さんからいただいた「コピンクス!メロディーズ」のCDを今、聴いてます。
『カリーナノッテ』『最高視感度』『兎tocome』『リバース』、
いつまでも色褪せることない、キラキラでファンタスティックな楽曲の数々。
佳林ちゃん、児玉雨子はじめ、当時のスタッフはいい仕事してます。


P.S. アプガ(2)が本格的な人狼やってるみたいですね。

ベイビーウルフ竹本茉莉ちゃんを攻め立てるほーちゃん(佐々木ほのか)強ええ。