(えすたしおんの)すたっふ~、2列前のヲタが飛んでますよ~。
数日見た印象では、なんか思ったより厳しく取り締まってる感じはしますよね。
マサイジャンプじゃなくても、ついつい曲の流れに乗ってジャンプしたヲタが
注意されてたり。
今日はハロコン4日目です。
中野4日目ともなると、ヲタの惰性で通ってる雰囲気が充満し、
全体的にテンションも通常運転モードになり、当日券もフツーに出ます。
一時のヲタのハロコン離れには一旦、歯止めがかかっているものの、
(昨年の20周年はハロコンのゲストが豪華で、その時の「貯金」が残ってる)
引き続き、新規ファン開拓、コンテンツの充実を図っていかないといけないでしょうね。
side Aのセトリはこちら。
今日は樹々ちゃんに加え、北川莉央ちゃんがインフルエンザでお休み。
お大事に。
こちらも惰性で見てるので、今日は簡単な感想まで。
・研修生新曲
「表参道A5」は、つんく作詞作曲。
「ミステイク」(研修生ユニット)は、山崎あおい作詞、中島卓偉作曲。
「表参道A5」については、つんくが期間限定で開設しているサロンにて、
つんく自身が「表参道A5」のリリック解説をしてるようですが。
あくまで予想ですけど、研修生に提供することを前提として作った曲のような気がしてます。
エンタメ曲というよりは課題曲、といった感じ。
パフォーマンス中は、だりんちゃん(小野田華凛)についつい目が行ってしまうね。
・「黄色いお空でBOOM BOOM BOOM」
河野伸さんの華麗なホーンアレンジが効いてます。
80年代のR&B、ファンク、ソウルを融合させたテイストが好きな人ならツボる曲です。
まーちゃん(佐藤優樹)は7年前の夏のハロコンでもこの曲、歌ってますね。
その当時は初々しい印象だったけど、今日は貫禄たっぷりでした。
・「恋愛奉行」
まあ、普通に楽しい曲です。主役は高瀬くるみ。
どうせなら、高瀬の「恋愛奉行におまかせあーれ」はヲタがドン引きするくらい
もっと大袈裟にやった方がいい。
・「意識高い乙女のジレンマ」
おとといはりさまる(小片リサ)の表現力の部分を絶賛しましたが、
そもそもこの曲、大久保薫のトラックが素晴らしい。
ピアノの生音が重厚感をもって響き、リズムセクションの役割までも果たしている。
インストゥラメンタルだけでも聴けるという、意識高いヲタクのジレンマ。
・「明日の私は今日より綺麗」
はまれいツートップの麗しさよ。
とくにれいれい(井上玲音)、どんどん美しくなってますね。
もっと人気が出てもいいと思うんだけど、こういう美人タイプはハローでは損をする。
司会の飯窪さんとの絡みはよ、と思ったけど、来週の司会はどぅー(工藤遥)なのね。
タオル買え、というはまちゃんのメッセージを無視し続けててゴメンなさい。
・「涙の色」
うえむー(植村あかり)の艶のある歌声がとてもいい。
カウコン、ハロコン通じていい意味で目立ってる。
親友のむろ(室田瑞希)とは相乗効果でお互い高め合っていけばいい。
・「好きよ、純情反抗期。」
可愛らしさを残す他の3人(りか様、さやりん、みいみ)に比べ、
なんかやけに里愛だけ大人びて見える。
「私は反抗期なんて言ってる年頃のガキじゃない」と思っているのかも。
ひな壇にいるときから、大人のフリしてクールに振舞っている。
Juiceのお姉さん達に囲まれてると、こういう感じになるのだろうか。
恐れを知らぬ若者達。