この2日間は、いろんなハロヲタの方が代々木に集結した「お祭り」でした。
たくさんのヲタ友の方達と交流できて、大変充実した時間を過ごすことができました。

 

フクちゃんヲタ、
えりぽんヲタ、
まーちゃんヲタ、
あゆみんヲタ、
さくらヲタ、
まりあヲタ、
ちぇるヲタ、
よこやんヲタ、
ちぃちゃんヲタ。

なんだかんだでバラけるもんですな。

そして、あかねちんヲタの俺。

「私の時代!」めっちゃ良かったよ、ねちん。
たなこうたなおさんに、あかねちんアイマスク頂きました。ありがとうございます。

そういえば、かえでぃーヲタがいないのか、俺の周りには。


<セトリ>

オープニングアクト
・悪友/上々軍団
・恋愛奉行/BEYOOOOONDS

01.KOKORO&KARADA(新曲)
02.人生Blues
03.負ける気しない 今夜の勝負
04.青春Say A-HA
05.わがまま 気のまま 愛のジョーク
MC(譜久村、石田、山崎)
06.ジェラシー ジェラシー
07.シャボン玉
08.自由な国だから
09.ロマンスに目覚める妄想女子の歌
MC
10.抱いて HOLD ON ME!/譜久村・生田・石田・佐藤・小田
11.私の時代!/野中・牧野・羽賀
12.ROCKの定義/加賀・横山・森戸
13.好きな先輩/北川・岡村・山﨑
ピアノ前奏(佐藤優樹&野中美希)
14.雨の降らない星では愛せないだろう?
15.ザ☆ピース!
MC
16.メドレー
~HOW DO YOU LIKE JAPAN?~日本はどんな感じでっか?~
~ブレインストーミング
~女が目立って なぜイケナイ
~Tokyoという片隅
~直感2~逃した魚は大きいぞ!~
~ドッカーン カプリッチオ
MC
17.LOVEペディア(新曲)
18.人間関係No way way(新曲)
19.One・Two・Three
20.I surrender 愛されど愛
21.What is LOVE?
アンコール
01.Hey! Unfair Baby(ライブ新曲)
MC
02.青春Night
03.ブラボー!


●「妹」ができて解放された加賀、横山

モーニング娘。'19に15期3人が入ってきて、
ようやくグループに「妹」ができた感じで
(それまでの最年少は、妹キャラと呼ぶには貫禄がありすぎた羽賀朱音)
メンバーに化学反応が起きている。

とくに13期の2人、加賀楓と横山玲奈は、後輩のかわいい妹ができたことで
「人にモノを教える」「人に頼られる」喜びと責任感を感じるようになり、
それがキッカケでグループ内でも自由に振舞えるようになってきた=素の自分を出せるようになってきた印象を受ける。

かえでぃーは先輩への遠慮がいい意味で無くなってきたし、
それが伸び伸びとしたパフォーマンスにも繋がっている。
また、リーダーシップといった面でも、

グループの向上を意識した発言も以前よりハッキリと聞かれるようになってきた。
次のサブリーダーは、かえでぃーでほぼ決まりと言っていいくらい。

よこやんはもともと楽屋番長で、楽屋では一番面白いと言われてきたが、

本番ではセーブがかかり、ずっと鳴りを潜めていた。
ところが最近は楽屋内外問わず、素の面白さを発揮できるようになってきた。
今日の「しゃぼん玉」のセリフも、らしさ全開だったし、
今年3月のバースデーイベントを見て「よこやんの時代がくる」と予感したことが
現実になってきていると思う。

加賀、横山あたりのポジションが一番元気だと、

モーニング娘。としても活気が出てきてちょうどいい。


●ほまちゃんの「ヒロイン力」

今日も「好きな先輩」は破壊力抜群だった15期の北川莉央、岡村ほまれ、山崎愛生。
サブステージからメインステージまで、よこやんとかけっこ競争するだけで、
その青春っぷりが眩しかった(笑

中でも、岡村ほまれは、どの場面を切り取っても絵になっていた。
それは彼女がデビューしてからずっと感じていたことで、ハロコンや今回のツアーでも
キメ顔の格好良さ(※)とか、舞台上での堂々とした立ち振る舞いとか、
なっち(安倍なつみ)を彷彿とさせる天性のスター性を持っている。

(※)とくに「Hey! Unfair Baby」の「変わらなきゃ」を言うところが超絶格好いい。

おまけに、最後のMCでも「モーニング娘。になって良かった」と感極まって涙する姿が
これまたヲタのハートを鷲掴みする「ヒロイン力」を見せつけ、
これには女帝・小田さくらのもらい泣きを誘うほどのカリスマ性を証明。

フォーメーションダンスを売りとする今のモーニング娘。'19に、
「センター」という概念は不要なのかもしれないが、
久々に「センター」を担えるスター誕生の予感がする。

提言する、
これからしばらく、発売するシングルのセンターは、全部ほまちゃんでいい!


●新曲聴きくらべ

ライブ全体を振り返ると、
まず、オープニングナンバーの「KOKORO&KARADA」が素晴らしい。
Bメロとサビの間の間奏(ピアノ)で一度クライマックスを迎え、
その後のサビのメロウな響きが切なくも美しい。
「Hey! Unfair Baby」と並び、久々に「つんくすげぇ!」と思わせる曲。

中盤の見せ場、「雨の降らない~」のピアノは、まーちぇるの連弾。
自分もピアノやってたからわかるけど、これ、かなりの難易度ですよ。
お互いのソロだけでも難しいのに、2人息を合わせるのも一苦労。
まーちゃん、ちぇるには最大限の賞賛を惜しまない。

メドレー、あゆみんも言ってた通り「HDYLJ」の客席との一体感は痺れた。
スタンドマイクのあゆみんも格好良かったね。
あゆみんはこの曲以外でも、ライブ通じて全て良かった。

1月22日発売の新曲「LOVEペディア」と「人間関係No way way」は
曲(メロディ)は全く同じで、歌詞と振り付けとアレンジだけ違うという新しい試み。
歌詞は両方とも児玉雨子だから、そんなに根本的な感性の違いは感じなさそうだけど、
アレンジは好みが分かれるところだと思う。
自分は圧倒的に後者(「人間関係No way way」)の方が好きで、
きっと鈴木俊介だろうなと思ったら、やっぱりそうだった。

アンコールのラストは、ツアーには無かった「ブラボー!」で定番締め。
普段着のモーニング娘。'19で勝負した代々木ファイナルが無事に終わった。


ちなみに、えりぽんは卒業しました。エリアナグランデを(ややこしいわ笑)



P.S. アンコールMCのバックにBGM流すの、ホントやめて欲しい。
   あそこはメンバーの生の感情を届けるところ。余計な演出はいらない。
   ZDA(全国同時握手会)の裏で、こっそりつばきファクトリーがミニミニZDAをやる件。