Juice=Juiceの新メンバーにハロプロ研修生から2人選ばれました。
・工藤由愛(ハロプロ研修生北海道)
・松永里愛(ハロプロ研修生)
若くて未来のある2人の選出、これが意味するところは大きく2つあります。
●卒業→新加入により変わっていくグループの形
モーニング娘。'19、アンジュルムのように、Juice=Juiceも
ハロプロで3番目に、加入と卒業を繰り返すことによって存続していく
グループとなりました。
グループの特色というのはある程度、伝統のように先輩から後輩に
受け継いでいくものだけれど、
やっぱり、その時々に中心となっているメンバーの顔によって
グループの個性も変わっていくもの。
ゆかにゃ(宮崎由加)の卒業、
そしてかなとも(金澤朋子)、さゆべぇ(高木紗友希)がいなくなった後のJuiceは、
それまでとはまた違った個性をもって存続していくことになるのでしょう。
その未来を託すのに十分な2人が今回入ってくれました。
●「5年後」を見据えた先行投資、長いスパンでの育成計画が必要
工藤由愛は14歳、松永里愛は13歳。
先輩達とはかなり年齢差があります。
本来なら即戦力といってもいい実力がある2人だけれど、
Juice=Juiceに入ったら先輩の壁は厚く、すぐに結果を出すのは難しい。
長い目で見た育成計画(かつ、本人達を飽きさせないこと)が必要になります。
・工藤由愛の場合
新メンバー発表動画を見ていて、工藤由愛ちゃんの顔が映った瞬間、
猛烈に感動しましたね。
新メンバーを入れるなら、どうしてもこの子が欲しかった。
精神年齢の高さ、プロ意識の高さは、お姉さんグループに入っても全くヒケを
取らないし、何事も全力で取り組む姿勢は、彼女自身が持っている
無限大の可能性を引き出す原動力になります。
根っからの個性派であり、そのオリジナリティにこだわる考え方も、
若くして自分をよく理解しているなと感心させられます。
由愛ちゃんが12歳のとき、一目見て「この子は大物」と直感しました。
実った2年越しのラブコール、
将来のJuice=Juice、しいてはハロープロジェクトの顔となる逸材。
その個性を伸ばす方向で大事に育てていく必要があります。
・松永里愛の場合
研修生きっての歌姫。
新メンバー発表動画でもよくわかるけど、その実力とは裏腹に
性格はおっとりのんびりしてて、天然ボケタイプです。
「ワッフル!ワッフル!」を披露したときの、あーりー(植村あかり)の
バカ受けようは必見です(笑
但し、一昨日ブログでも書いた通り、里愛ちゃんがJuice=Juiceに入れば
「スキル渋滞」が懸念されます。
ただでさえ歌姫が揃っているグループなのに、そこに新しい歌姫入れて
どうすんの?お互いに出番取り合うだけでしょ?
客観的に見てそう思いますが、、、
Juiceヲタとしては
「いいの里愛ちゃんもらって。いいんだね、もらっちゃって」
と思わず永田さんばりに確認しちゃうくらい
いい子をもらったことになりますね。
彼女が歌手として成長できるよう、
いかにチャンスを与えるのか、また、どんな課題に取り組んでいくのか、
「5年後」を見据えて、大きく育てていくことが肝要です。
それにしても、ゆかにゃママは誰にでも「カワイイ、カワイイ」を連発しとるな。
P.S. さっそく、まなかんと祝勝会だ。
ザキメイちゃんは年齢的に来年加入濃厚かな。