赤羽橋ファンクですが、今回のアレンジは大久保ちゃんです。
Bメロのコーラスのエフェクト処理で、大久保ちゃんとわかりますね。

カッティングギターでファンク感を出すのが鈴木俊介、

(→『The 摩天楼ショー』、『スカッとMy Heart』、『泡沫サタデーナイト!』)

 

ストリングスを駆使し、コーラスで特徴を出すのが大久保ちゃん。

(→『セクシーキャットの演説』、『ジェラシー ジェラシー』)


『青春Night』モーニング娘。'19(作詞、作曲:つんく、編曲:大久保薫)

 

 

 

 

 

 

 


●アクセントを生む野中美希の存在感

今回の主役はちぃちゃん(森戸知沙希)。
コタツでみかん食べながら退屈そうにしているちぃちゃんがVRをつけたとたん、
ディスコティークな世界に誘われ、
よこやん(横山玲奈)にメイクアップ、かえでぃ(加賀楓)にラメが入った衣装を

施された結果、
一気にスターとなって、ノリノリでテンション上がるという王道モノ。

13期、14期が物語の中心にいて、パフォーマンス面では譜久村、小田コンビが
安定感のある歌で支えている感じ。
こういったファンク調の曲では、声に色気があるフクちゃん、小田ちゃんが
よく合うし、ちぃちゃんの声もよく合っている。
(相変わらずちぃちゃん→まーちゃんの流れが良い)

今のモーニング娘。では、こうした彼女達の声の『個性』を大事にするため、

エフェクト処理も元の声の『個性』を殺さない程度にかけている印象だ。

その中でも、野中美希の『声』はより特徴的で、ブルーノート感を醸し出している。
このMVでもその存在感は異彩を放っており、グッと大人っぽさが増している。


●ガラガラゴー的脱出大作戦

「私の人生、エンジョイ!」なんて、相変わらずつんくらしいダサさ全開だなあと
思って見てたら、
「ガラガラゴー」がクセになりそうな自分がいる(BIGBANGの二番煎じでも)。

不眠症の夜から脱出する「ガラガラゴー」からの「私の人生エンジョイ」、
この掛け合いが楽しい。

さあ、みなさんもちぃちゃんと一緒に「ガラガラゴー」脱出大作戦!

 

なぜか、アホっぽさが隠せないところも、ちぃちゃんの魅力(笑