大昔のベリキューとつんくのスペシャル対談企画で、
徳永千奈美に「切なくなるときってどんな時ですか?」と聞かれたつんくが、
「僕はセンチメンタルな方なので、秋になって夕方、こたつに入ってて、
日が暮れていくときとか意外と弱いですね」と語ったように、
つんくは、夕暮れになると切なくなって泣いてしまう感傷的な男の子です。
(千奈美は( ゚д゚)ポカーンとしてたけど)

この時期、夕方になると暗くなるのも早いですが、
そんな中、役所の拡声器から「夕焼け小焼け」が流れると、
子供の頃の記憶が蘇ったりするもんです。

今日は、そんな夕暮れに独特のこだわりを持っているつんくボーイが作詞、作曲した
ハロプロ“夕暮れ”ソングをベストテン方式で紹介していきます。
ちなみにハロプロ曲オンリーなので、今年みるきー(渡辺美優紀)に提供した
「夕暮れセンチメンタル」は対象外です。


10位 涙GIRL(藤本美貴)

「いつも夕焼けに悩み事を話す」忘れ物を探しに戻った放課後の教室で
たそがれるのも青春、
そんな学生時代をハードロックで疾走するナンバー。 


9位 デートの日は二度くらいシャワーして出かけたい(つばきファクトリー)

「日が暮れてベンチに座って 沈黙で髪を撫でられて」
そんな時でもコンビニで付いた髪の匂いが気になってしょうがないという
今時の女の子、そんなことあるか~?と思ってたけど、

意外と女子からは共感を集めてましたよね。


8位 夕暮れ作戦会議(安倍なつみ)

「夕暮れのカフェにて緊急作戦会議」もう失恋するのはわかっているけど
友達があれこれ励ましてくれるのが嬉しくてちょっと切ない。
いい仲間がいるから、そのうち笑顔になれる。
 

7位 告白の噴水広場(Berryz工房)

女の子から告白したけど、男の子は沈黙したまま、
17時のチャイムが夕空に轟いても、ずっと沈黙が続く。
じれったい男ほど、彼女のことを真剣に考えてるいい男だったりするもんです。
「あなたの鼓動聞こえてくる 信じるわよ」このフレーズ好き、これぞ歌謡曲。


6位 夕暮れは雨上がり(モーニング娘。'15)

「夕暮れは雨上がり 私の胸に希望の光 照らしてくれました」
ここで描かれている夕暮れは、雨上がりの情景とともに、

悲しみから新しい未来へと向かう希望となっている。
イントロのコード進行が「雨音はショパンの調べ」に似ているハロプロ雨ソングの代表曲。


5位 夕暮れ恋の時間(スマイレージ)
 
「夕暮れ 雲が流れ 良い感じ 私 こんな積極的だったっけ?」
これも「夕暮れ」が前向きな恋の勇気をくれるアイテムになっている曲。
まろが嫉妬するほど、りなぷーの「わーたしー、うーん、どーしよかなー」は無敵。


4位 行くZYX!FLY HIGH(ZYX)

日曜日の夕方、ギロッポン(六本木)で1人オトナぶってたそがれてる、
ちょっと生意気で背伸びしてる女の子。
これを矢口真里率いるキッズ軍団が歌っているのがいいんじゃない。


3位 自転車チリリン(スマイレージ)

「夕暮れってなんか寂しくて、誰かを探す こんな日は やっぱ繋がらない 一人ぼっち」
とりあえず、チャリで気になるクラスメイトの家の付近まで行ったりするよね。
ようやく話ができるようになって、ものまねしたり、ダジャレ言ったり、
そこからなかなか距離を縮められない。甘酸っぱいね。


2位 なんちゃって恋愛(モーニング娘。)
 
「何でなんだろうわたし、夕方になるたびに泣きたい気持ちになる」
この瞬間、田中れいなはつんくの分身になっている。
本気の感情をぶつけたいのに、その機会を見つけられずに、

シニカルな態度を取ってしまう女の子。
当時の若者の気分を象徴してましたね。


1位 Be Alive(モーニング娘。'16)

「夕暮れのたび泣けてくる 誰かのせいにするのは終わり
有名は孤独の裏返し さあ目指すなら最上の栄光とプライドだな」
とても明るく希望に溢れた人生賛歌だが、この「夕暮れ」のスケッチや、
「有名は孤独の裏返し」がつんくの言いたいこと。
そんな日常の感傷が、自分自身をしっかり持って生きていきたいという
強い願望の原動力になるということ。
過去のコンサートの名場面とともに、この曲が娘。で一番好きという人は多いでしょう。

 

 

P.S.  このあと、TGLでアンジュルム・あやちょから重大発表ってなに?

    「あやは、まだまだ、やめへんでー」ってことかいな。

 

→ アンジュルムに新メンバーらしい。

   23日パシフィコ横浜で発表。自分は夜参戦する予定ですが、

   昼か夜かどっちで発表になるのかはわからない。

     予想は、米村姫良々&橋迫鈴のきらりんコンビか中山夏月姫ですね。

     ではまた明日。