Juice=Juice LIVE 2018 at NIPPON BUDOKAN TRIANGROOOVE から帰ってきました。
今年で3回目の武道館も大成功!
Juice Familyも、そうじゃない人も、
みんな満足して家路についたと思います。
メンバーもやりきった!
Juice=Juiceにとって武道館は、
みんなで目指した大切な場所。
ここでライブをやるということは、
やっぱり特別なんです。
ゆかにゃ&やなみん。
この2人がまさかのあの曲を歌っちゃいます。
<セトリ>
・オープニングアクト
今夜だけ浮かれたかった(つばきファクトリー)
ドスコイ!ケンキョにダイタン(こぶしファクトリー)
01.Borderline
02.Vivid Midnight
03.初めてを経験中
04.アレコレしたい!
05.もしも…(モベキマス)(宮崎、梁川)
06.素直に甘えて
07.メロディーズ(GAM)(金澤、高木、植村)
08.SEXY SEXY
09.裸の裸の裸のKISS
10.LOVE LIKE CRAZY(後浦なつみ)(宮本、段原、稲場)
11.イジワルしないで 抱きしめてよ
12.Fiesta!Fiesta!
13.KEEP ON 上昇志向!!
MC
14.私が言う前に抱きしめなきゃね
15.GIRLS BE AMBTIOUS
16.ロマンスの途中
17.Never Never Surrender
18.禁断少女
19.未来へ、さあ走り出せ!
アンコール
01.シンクロ。
02.Goal~明日はあっちだよ~
MC
03.Magic of Love
●「キュート」「セクシー」「クール」のトライアングル構成
1曲目から新曲披露。
洋楽ファンク?R&B?系でノリのいい曲。
そのノリに呼応するかのように、
幾つものレーザー光線が絡み合い
鮮やかな放射線を放つ派手な幕開け。
過去の武道館だったら、
このままカッコいい曲を連発して
ガンガン飛ばしていくのだけれど、
今回は「Vivid Midnight~初めてを経験中~アレコレしたい!」と
珍しく可愛めの曲を連発。
そんな中、振り付けや歌い方で、
ゆかにゃv.s.まなかんのあざカワ対決が
間接的に実現。
しかしこの対決も、
ゆかにゃがやなみんを引き連れて
「もしも…」をやったところで勝負アリ。
まさか、Juiceのライブで「もしも…」が聴けるなんて
ヲタは思っていないから、
これがウケまくった。
「おやすみなさい」で消灯して眠るゆかにゃも可愛かったー。
これが「キュート」ゾーン。
続いて「セクシー」ゾーン。
かなとも&さゆき&あーりーのGAMは、
本家以上にエロすぎて悩殺度満点。
このブロック「メロディーズ~SEXY×2~裸の×3KISS」の
かなともの歌い回したるや
まさに無双だったけど、
それにも負けないあーりーの色気っぷり。
「クール」ゾーンは、ダンスで魅せた。
かりん、まなかん、るーちゃんが
「LOVE LIKE CRAZY」なダンスバトルで
お互いに火花を散らす。
「Fiesta!Fiesta!」では、
たびたびステージ上に6つの火柱が上がって
灼熱のボルテージは最高潮に。
この演出は豪華だった。
●℃-uteのように「後輩を育てる」立ち位置に
13曲が終わったところで、
ようやく最初のMC。
ゆかにゃの第一声は「やっと喋れました」。
もちろん、Juiceメンバーがずっとステージ上に
いたわけではなく、
それまで衣装チェンジ時のつなぎは、
BEYOOOOONDSのダンスパフォーマンスが
担っていたというわけ。
(昨日、オープニングアクトと書いてしまったけど、彼女達の役割はバックダンサーでした)
Juiceメンバー同様、
短い準備期間の中であれだけのダンスパフォーマンス、
覚えることもたくさんあったのに、
よく仕上げてきたなと思う。
多少ダンスがよれても、
止めるところは止める、決めるところは決める、
そんな基本動作がしっかりできているから、
ダラけた印象にならない。
アンコールでは、ゆかにゃの紹介で、
みんな一人ずつ自分の名前を言うことができた。
その時に受けた、頭の上から降り注ぐ、
今まで浴びたことがない大歓声。
武道館の舞台で注目される中、
一心不乱に踊った今日の日のことは、
忘れられない出来事になるだろう。
かつては、℃-uteが自身のコンサートに
研修生を帯同させて経験を積ませ、お手本となり、
ハローに多くの種を撒いたのと同じように、
今後はJuice=Juiceがその役割を果たしていく。
●アイドルの歴史を塗り替えろ!
3年目の武道館、ということで、
いい意味で落ち着いて地に足付けたパフォーマンス。
遊び心も交えて、
メンバーも心から楽しんでいるのが伝わった。
これだけ完成度が高く、
そしてこれだけの高揚感を持ってライブを
盛り上げられるアイドルグループは他にいない。
最近は、日本と韓国のアイドルを比べて、
日本のレベルが低いとよく言われる。
ちょっと待てと言いたい。
時代の先端を行っているのは、
AKBでも欅坂でも乃木坂でもない。
最先端を走っているのは、
この8人だ。
ハローの先輩達が乗り越えられなかった壁を、
Juice=Juiceには越えて欲しい。
今日の武道館を見て、改めて確信した、
彼女達こそ、アイドルの歴史を、
アイドルの既成概念を塗り替える存在だということを。
●最後に各メンバーの感想
・稲場愛香
その堂々としたパフォーマンスで、
彼女は完全にJuiceを代表するメンバーとなった。
それと同時に、ライブをやるたびに彼女が
一番肌で実感していると思う、
Juice=Juiceというグループの底力を。
それは1人1人の単独の力ではなくて、
8人の力が合わさったときに
相乗されて一気に放出される不思議なパワーであり、
声を震わせながら彼女がメンバーへの感謝を述べるのは、
決して社交辞令とは思えない、
彼女が辿り着いた新天地への
感動と畏怖の念からだ。
まなかん、「シンクロ」の「不安ばかりシンクロしてた」の部分、
泣くのをこらえて頑張って歌い切った!
・段原瑠々
昨年の武道館、
「Goal」の「ここまでこれたのよ」を歌うときに
涙声になっていた瑠々。
今年もその彼女にとって
大切なフレーズを歌うときは、
声を詰まらせていたように感じた。
初心忘"るる"べからず。
彼女は常にデビューしたての
フレッシュな気持ちのまま、
ライブを楽しむことができる「天才」でもある。
・梁川奈々美
やなみんも自分の見せ場をしっかりと
持てるようになった。
きっと、彼女も自分の居場所ができた
手応えを掴んでいる。
これは理屈ではない。
汗だくになりながらも、
自然な笑顔が弾けているときのやなみんは素敵。
・植村あかり
どんどんパフォーマンスに艶が出てくるあーりーなのに、
MCでは相変わらずのド天然ぶりを発揮。
「ライブ開始直前の17時に前髪切りました、気付いてくれましたか~」
「こんなに目玉をたくさん見る機会ってそうないじゃないですか?」
客を目玉って言わないで~(笑
・宮本佳林
「まだまだ行けるよね~!」「ほらもっと!」
かりんちゃんの元気は
ライブを大いに盛り上げる起爆剤。
よし、ラストスパートだ!と
みんな構えたところで、
BEYOOOOONDSのダンスパフォーマンスが
始まるという新パターン(笑
今回は2階席で見ていたのだが、
なかなか表情までは見えない中、
大型スクリーンに映し出されるかりんちゃんの
「決め顔」に、黄色い歓声がこだました。
・高木紗友希
2年前に喉を痛めてから、
発声のやり方を変える方法に取り組んできた。
ある意味、今日はその集大成ともいえる
出来だったのではないか。
それはフェイク以外の部分で顕著に現れ、
例えば「禁断少女」のCメロ、
裏声で軽く歌っているけど、
しっかり耳に残る厚み、重みがあった。
・金澤朋子
「Goal」で歌詞言い間違いをしたように見えたけど、
何事もなかったかのように巧みにリカバリー(笑
紗友希にセクシー担当を取られて
苦笑いの朋子だけれど、
セクゾ(「セクシー」ゾーン)のパフォーマンスは
圧巻だったとお伝えしておきます。
そして、今日の「ここだよ朋子」は
史上最高だったとお伝えしておきます。
・宮崎由加
BEYOOOOONDSも懐に入れる
ゆかにゃの器の大きさ。
大勢の人が協力して1つのものを作り上げる喜びを、
ゆかにゃは知ってしまったようだ。
ゆかにゃがリーダーで本当に良かった。
ライブ前後にご一緒させていただいたTACA。さん、
今日もありがとうございました。
「自分にはJuiceが肌に合っている」名言
いただきました(笑
その他、お会いできた方、
できなかった方もいらっしゃいましたが、
またどこかでお会いしましょう。