キンコンカンコーン♪ キンコンカンコーン♪ 

みなさんこんばんわ。
出席番号15番、
今、テンションを上げたい時に聴く音楽といえば、
前田日明のキャプチュード(Camel - Captured)
モーニング娘。'20の中山夏月姫です。

新日本プロレスの内藤哲也選手がお気に入りという夏月姫ちゃん。
モーニング娘。入りも待ったなし?

俺の答えは、もちろん…

トランキーロ!あっせんなよ!

 


 

 

昔、いい時代のプロレスと言えば、季節の風物詩といも言うべきシリーズがありました。
春の祭典といえば、全日本のチャンピオンカーニバル。
真夏の決戦といえば、新日本のG1クライマックス。
ちなみに昨年の優勝者は内藤“トランキーロ”哲也。
年末名物といえば、全日本の世界最強タッグ決定リーグ戦。
超獣コンビ(ハンセン&ブロディ)の圧倒的な強さに痺れつつ、
寒さしばれる武道館からトボトボ歩いて帰りながら、「ああ、今年も終わりだなー」と

しみじみ感じたものでした。

そんな季節感とともに興行が定着していくのが理想ですね。

ハロプロに置き換えると、こうなります。

1月 ハロコン冬
2月 なし
3月 ひなフェス
4月 (春コン)
5月 GW中野祭り/アンジュ武道館
6月 娘。武道館
7月 ハロコン夏
8月 ハロコン夏
9月 (秋コン)
10月 あきフェス
11月 JJ武道館
12月 娘。武道館/クリスマスイベ/カウコン


今年から秋のSATOYAMAイベントを少々大規模にした「あきフェス」が10月末に開催。

このイベントを秋の風物詩として定着させることができれば、
ファンにとってはまた楽しみが増えることになります。

基本、それぞれの季節の変わり目に大きなイベントがあり、

一年中飽きさせない仕組みになっていますが、
昔から「ニッパチ」と言って、2月、8月の興行は客が入らないと言われるだけあって、

お休み傾向ですかね(*1)

あとは、『武道館使うなら平日2日続けて借りればお得定跡』に従って、
今年のように、はーちん卒に便乗して娘。だけで2DAYSやったり、
昨年のように、JJ+アプガで2DAYSやったりするのが恒例になっています。
みなさん、有給消化おつかれさまです。

個人的には、地方とか野外で大イベントをやってもいいんじゃないかなと思いますけどね。
東京人は恵まれてますな。


(*1)2月と8月に売り上げが落ちる理由として、
   2月は12月から1月まで出費のかさむ行事があり、その反動として2月は出費を抑えようと
   するため売り上げが落ちる。
   8月はお盆があるために売り上げが下がる。
   まあ、ハロヲタにはお盆も何もないだろうから、8月はむしろ書き入れ時だと思いますが。