今日はさっぽろ星まつり二日目でした。やはり日曜日だからか、昨日よりはお客さんが少なくてゆっくり見れたのではないでしょうか。





まだ空が明るいうちに土星をとらえることができて、一番最初にお客さんに星を見せることができたと思います。ドブソニアンの起動性の良さですね☆


前半は西の空が晴れていて、土星の環、火星を中心にアンタレス、アクラブ(さそりβ)、月などを見て、曇ってきてからは隙間に見えたベガやアークトゥルスなどを見ました。



後半はET星団、h-χ(二重星団)、おひつじ座γ星、M31、ダブルダブルスター、ポラリスとダイヤモンドリングなどいろいろ楽しめました。



終わりに近づくにつれて晴れ間は増え、お客さんは少なくなったので、要望を聞きながら見れました。



M13(ヘルクレス座球状星団)、M57(こと座リング星雲)、M92(ヘルクレス座球状星団)、などもお客さんにわかってもらえて、ベガのきれいな光や、アルタイルとの比較などもしてもらえました。

現役の指導員もたくさん見に来てくれたし、久しぶりに会う方もたくさんいて楽しかったです。

札幌は遠いですが、たくさんの人に星を見てもらえるので、また来たいと思います。