2010年6月26(土)に部分月食がありました。
19:17部分食が開始しましたが、なよろ市立天文台きたすばるでは、
南東の木々が邪魔をして、なかなか月が見えませんでした。
アルビレオ日記☆ほっぺみるく
【19:40】ついに顔を出した月!低いところにあったので、赤い月になっていました。
ピントを合わせる段階で、全然ずれていますね(^^;)
でも木から出てきた感じがステキです。

アルビレオ日記☆ほっぺみるく
【19:50】10分後、木々からは離れ、色も黄色っぽくなりました。

アルビレオ日記☆ほっぺみるく
【20:00】

アルビレオ日記☆ほっぺみるく
【20:10】

アルビレオ日記☆ほっぺみるく
【20:20】

アルビレオ日記☆ほっぺみるく
【20:30】

アルビレオ日記☆ほっぺみるく
【20:38】食の最大
この頃が一番雲が出てきて全然見えませんでした。

アルビレオ日記☆ほっぺみるく
【20:40】そしてだんだんお客さんも減っていきました。

アルビレオ日記☆ほっぺみるく
【20:50】やっぱり食の最大をめがけてくるんでしょうか。

アルビレオ日記☆ほっぺみるく
【21:00】

アルビレオ日記☆ほっぺみるく
【21:10】

アルビレオ日記☆ほっぺみるく
【21:20】

アルビレオ日記☆ほっぺみるく
【21:30】この辺りからやっと晴れてきた。

アルビレオ日記☆ほっぺみるく
【21:40】


アルビレオ日記☆ほっぺみるく
【21:50】この写真がピント合ってるような感じ。

アルビレオ日記☆ほっぺみるく
【22:00】部分食は終わった感じなんだけど、
写真で撮ると、まだ満月になりきれてない気がしました。

アルビレオ日記☆ほっぺみるく
【22:10】部分食は終了して満月の形がわかる感じに。
でも写真で見ると、まだ少し暗い感じがします。

人はどのくらい来てたかわかりませんが、
屋上天体広場の太陽望遠鏡よりドーム側だけで、
一番多いときで、50人くらいはいたと思います。
特に混雑する様子もなく、何回も見ることができた人が多かったです。
部分食始めから、30分くらいが一番多かったかな。
食の最大あたりは曇ってたので、ほかの天体見たりもしてたくらいですw

大体ISO100で、シャッタースピードが1/15から1/5くらいの間で撮っています。


カメラ Canon EOS Kiss X
レンズ TAKAHASHI SKY90 F5.6