2023振り返り | 西ナンバ卓球センターブログ

西ナンバ卓球センターブログ

店長小寺のブログです。
毎週更新するつもりです!

1店舗体制に戻ってから約1年が過ぎ

 

 

この1年は子どもの卓球に一日平均6時間くらい費やしましたので

 

およそ2000時間くらいやったことになります。

 

 

時給1000円でも二百万、個人レッスンなら5000円なので

 

 

いっせんまんえん分レッスンしたことになります(笑)

 

 

ざっくりですが。

 

 

 

 

 

しかしそう考えるとすごいですね…

 

 

 

これで大したことにならなかったらもう指導業を辞めます(笑)

 

 

 

 

 

これをあと4年くらい続けることになるでしょうから

 

 

約5000万円分のレッスンを子どもに投入するわけですね。

 

 

 

 

一流は1万時間とよく言いますから

 

 

環境が許すならば1万時間はやってみようと思います。

 

 

 

 

子どもがどうこうというよりも

 

 

これはこういう職業を選んだ人間の矜持のようなものです。

 

 

 

 

 

トライすることに意味があると思っているので頑張ります。

 

 

 

 

 

 

しかしこのようなことが出来るのも、いつもお店に来ていただいているお客様のおかげです。

 

 

この場を借りてお礼申し上げます。

 

 

 

 

 

こんなことばっかりしていていいのかといつも思いますが

 

 

お店がある限りはやるつもりです!!

 

 

 

 

 

最近は卓球場も増え競争も激しくなり

 

 

大変なことも多いです。

 

 

 

 

まぁダメになったら仕方ないという気持ちで、トライを続けています。

 

 

 

 

これだけの規模の卓球場になると、僕一人の力ではどうもならないことの方が多いです。

 

 

たくさんのお客さんや、先生方に使ってもらって頂いて成立しています。

 

 

僕の努力による影響はごくわずかです。

 

 

 

 

卓球場って、場所取る割に1台1時間で1000~1500円くらいしか生み出せないという

 

 

かなり効率の悪い仕事だと思います(笑)

 

 

そんなに儲かる仕事ではありません。

 

 

 

 

 

それが

 

この日本でも有数の、地価の高い難波でもう12年も続いているんだから

 

 

これは奇跡としか思えません。

 

 

 

 

 

だから、その日練習できることに感謝して

 

 

練習も、仕事もその日に出来ることを全力でやろうと思っています。

 

 

1日でも長くお店が続くように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁそんなこんなで2011年にスタートし、2023年で

 

 

丸12年となり干支を一周しました。

 

 

 

十二支は古代中国で考え出されたもので

 

惑星のうちで、もっとも尊い星と考えられていた木星が

 

12年で天球を一周することから

 

その位置を示すために天球を12の区画に分けて

 

それぞれに名前を付けたものが 十二支の名の由来といわれています。

 

 

 

 

 

うちの卓球場は天球を一周したんですね。

 

ピン球やなくて天球ですよ。

 

もう一周したいですね~。

 

 

そのためにも、日々に感謝し、人に感謝し

 

頑張ります。

 

 

 

 

2023年もありがとうございました。

 

みなさまのお陰で当センターは12年続くことができました。

 

 

 

また来年も良い卓球場になるように頑張りますので

 

 

 

元旦から来てください!!!!(笑)

 

 

 

 

 

それではよいお年をお迎えください。

 

 

 

小寺