ケンブリッジ英検を取得の為
現在語学学校を探していて、先日学校の様子などを見学に行ったのでその感想。


自分が検討しているレベルはFCE。


ケンブリッジ検定は、移住ビザ申請にも学校の入学の英語証明にも使えるので、将来的に考えて取っておいて損はないかと思い、しかもIELTSと違い有効期限がない。(←ここ大事)



IELTSは数年前に受けたのだけれど(academic moduleの方)散々な結果。
その時は海外在住の為、唯一Speaking だけスコアが7を越えたが他のセクションは6止まり。
何とかせねば。特に文法よ….壊滅的に出来ない。

以下レポート

A校

欧州人の先生が担当。
教室は高い水準をクリアした人しか雇わないとの事でIELTSのイグザミナー経験者が経営している語学学校。
体験授業では、speakingのテスト対策で実際に先生に指導して貰え、いくつかテストのコツを教えて貰えた。私のIELTSのスピーキングとライティングのスコアの差が激しい理由をなんでだろうね?と疑問を提示しただけで理由分析などはしてくれず….
学校全体がゆるい感じで、ガイダンス担当のイギリス人の先生が隣で友達と電話でペラペラとプライベートのおしゃべりしており
予約時間から30分も待たされる。
(これはナイ。) 


B校

授業の質が高いと有名。
講師は皆、ケンブリッジ大学英語検定機構の資格又は、イギリスの学校で修士を取っている先生。現役でIELTSのイグザミナーが何人か在籍。
受けたプレイスメントテストも学校側でしっかり作成されている印象。
きちんと学校独自の基準を持っている様でこれは期待出来そう。
スピーキングテストでは実際にイギリス人講師と15分くらいおしゃべり。仕事のことや、趣味について聞かれた。
ツッコミがA校より鋭く、論理的に説明させようとしている雰囲気。私のスピーキングとライティングの成績の差が激しい理由を分析してくれた。
先生のプロフェッショナル感が満載。
あと、私の使ったフレーズだけで私がIELTS受験経験者だと一瞬で見抜かれた。この語学学校は期待出来そう。
ただ、学校全体が何というか、、古株の生徒さんが結構怖そう。受付の子がそっけないし、あまり雰囲気は好きでない。


A校 24週17万(120分)

B校 24週17万(180分)


でB校の方が安い為

とりあえずB校に3ヶ月通ってみようと決心。


どんなメンバーと授業するのか。
どれくらい成績は上がったか。
イギリス英語を喋れるようになれるか?!笑
 
授業の様子などもまた追ってブログで書いてゆこうと思います!