●20091122
奈良や京都の宿はリーズナブルなところがなく、今回の旅は大阪のビジネスホテルが拠点。この日は大阪の宿から奈良へ。近鉄奈良駅下車。電車で1時間弱。
奈良のゆるキャラ、せんとくん。
ちょっとリアル。
動物は大好きで、以前宮島で神がかった鹿を見てから、鹿が大好きになっていた。
奈良公園の鹿は凶暴とは聞いていたけれど、鹿に会える期待で胸が高鳴る。
早速、山と売られている、鹿せんべいを購入。
奈良公園には思った通り、多くの鹿。
鹿せんべいを持っていると、わらわらと寄ってきた。
一頭にえさをあげていると、次の鹿。
次の鹿への餌やりに手間取っていると、2本足で立って、前両足で体当たりしてきた。
宮島の鹿のおとなしい印象が頭にあったので、この凶暴な態度にかなりびっくりしてしまった
どんどんグイグイ来るし、、、こ、怖い〜
あっちにもこっちにも、奈良公園の外にも、鹿鹿
鹿
カモシカのようなあしとはよく言ったもので、本当にポキっと折れそうなくらい、足が細い🦌。
公園内から世界遺産 興福寺五重塔も見える。
こちらは友人カメラ。
幻想的な雰囲気に撮れてる📸。
撮る人によって視点が違うから写真は面白い。
奈良公園を出ると、
名物奈良茶飯の看板。
この時は、奈良茶飯ってほうじ茶のお茶漬けのようなものと勝手にイメージングして、スルーしたけれど、今、気になって調べて見ると、全然別物のようだ。
- Wikipediaより引用 -
少量の米に炒った大豆や小豆、焼いた栗、粟など保存の利く穀物や季節の野菜を加え、塩や醤油で味付けした煎茶やほうじ茶で炊き込んだもので、しじみの味噌汁が付くこともある。
元来は奈良の興福寺や東大寺などの僧坊において寺領から納められる、当時としては貴重な茶を用いて食べていたのが始まりとされる。
- ここまで -
以外にもほうじ茶は合っていた(笑)。
もっとも、お茶をかけるわけではなく、ほうじ茶で炊き込んだものだとは思いもしなかった。
歴史を感じる古い町並み。
奈良に来たんだな〜
--------------------------------------------------------
2015-2021 Copyright© HOLOSphère
[PR]
世界🌍を旅するアンティーク&セレクトショップ HOLOSphère -ホロスフェール-
モロッコの模様が美しいショルダーバッグ、ジョージアのベロアバッグ、各1個💌
▼お試しセット▼
◆Oisixとは◆ 有機野菜や特別栽培などを含む安心して食べられる食材や、20分で主菜と副菜が作れる時短食材セット(Kit Oisix)など、忙しい女性に簡単で美味しく安心安全な商品を購入できる食材サービスです。
おためしセット 1,980円(税込)