ホワイトアウトサバイバルの備忘録。 -9ページ目

ホワイトアウトサバイバルの備忘録。

スマホアプリゲーム 『ホワイトアウトサバイバル』を無課金で7ヶ月ほどプレーしてました

せっかくなので私の備忘録メモを公開します。

ゲームをされている方の参考になれば良いな。

おはようございます

 

ホワイトアウトサバイバル 無課金で遊んでいました名も無きプレイヤーです

 

本日は傭兵の名誉

 

これもどれくらいで発生するイベントでしょうか。

 

月に2回くらい?

 

土、日、月の3日間で発生するイベントです

 

まず自分で難易度を選びます

最初はEASYしか選べません

 

EASYを最後までクリアすると1つ上のNormal

 

NormalをクリアするとHARDも選べるという具合に、クリアしていくと選べる難易度が増えてきます

 

 

難易度が高い方がもらえる報酬は良いです

 

遊び方は、体力を15消費してパエトーンを探し、倒します

 

 

倒すとき1人で倒す場合は体力が10、集結だと25必要です

 

この倒すときの体力はジーナを使えば節約できます

 

なので私はできるだけジーナを使って倒しておりました

 

倒すごとに報酬がもらえます

 

 

探して、倒すをレベル50までしたらおしまいです

 

 

自分がどこまで倒したかで、イベント終了後にもらえる報酬も変わってきます

 

レベルの高い方が報酬が良いです

 

 

 

さて、このイベント。

 

ものすごく体力を使用します

 

 

ジーナの遠征の体力の節約ができるスキルMAXで、1番体力を節約してもこうなります

 

見つけるのに15、倒すのに8で、1回23体力が必要です

 

 

レベル50まであるので

 

23×50=1150必要となってきます

 

3日で1150って結構しんどいです。

 

集結だと1750

 

 

なので、集結で倒している余裕は、無課金の私にはありません

 

難易度は上げすぎても、最後までできないので、難易度は自分の倒せる範囲で選んでおりました

 

 

私の場合。

 

NIGHTMAREまではジーナで倒せました

 

 

なのでNIGHTMAREで完走する

 

そうやって遊んでおりました

 

 

さて体力の問題ですが、まず前日から準備します

 

前日の21:00の倉庫の缶は残します

 

25:00の灯台は済ませて、体力の残りが100を切っている状態で寝ます

 

翌朝8:59に倉庫の缶を回収

 

9:00過ぎて傭兵の名誉のイベントが始まったら、すぐに探して倒すということをし、さっさと体力を消費していきます

 

体力を使い切ったら、9:00過ぎたので、回復している倉庫の缶を回収。9:00の灯台をします

 

そう、灯台は火晶がもらえるので、傭兵の名誉のイベント中だろうとこなしてました

 

ただし、単純にレベル5の兵隊だけを拾ってくるような物は、後半は体力を使うイベント中はパスすることもありました

 

 

イベント優先です

 

 

 

 

あとは体力が回復したら、塔と傭兵の名誉をしていき、最後まで完走しておりました。

 

 

本当に、これでギリギリになります

 

 

無料で手に入る体力は、

 

時間回復が5分で1です

 

1日だと288

 

3日だと864です

 

あと倉庫が1日2回

 

120×2で240

 

3日で720

 

 

合計1584です

 

 

灯台ってどれくらい体力を使うか計算したことがないですけど、だいたいスキルMAXのジーナを使って80くらいでしょうか。

 

1日3回、3日間 

 

灯台で720使います

 

 

なので、前日からしこんで本当にギリギリ

 

 

そんなイベントが傭兵の名誉でした。

 

 

もちろん無課金でも、無料で猫缶を手に入れることができます

 

 

何かのイベントで手に入ったり

 

ダイヤで購入することも可能です

 

でもダイヤで猫缶を購入すると結構高いのと、

 

前日の工夫で乗り越えられるので、猫缶は別のイベント用においておりました

 

 

さて、同盟メンバーが一定の条件を達成すると、セオドアなどの戦車を出現させることができます

 

この戦車は攻撃した人が報酬がもらえる物なので、できるだけたくさんの人がいるときに発生させるのが良いです

 

なので私がいる同盟では、熊狩などの別のイベントの前後に予約で発生させるようにしておりました

 

予約しておかないと、誰かが誤って発生してしまうことがあるので、予約です

 

 

 

たくさんの人が攻撃した方が良いので、最初は弱い兵士を送り攻撃します

 

ログインしている同盟メンバーみんなが攻撃したら、倒しにかかる

 

こんな感じでしておりました