暁の島 | ホワイトアウトサバイバルの備忘録。

ホワイトアウトサバイバルの備忘録。

スマホアプリゲーム 『ホワイトアウトサバイバル』を無課金で7ヶ月ほどプレーしてました

せっかくなので私の備忘録メモを公開します。

ゲームをされている方の参考になれば良いな。

おはようございます

 

ホワイトアウトサバイバル 無課金で遊んでいました名も無きプレイヤーです

 

本日は暁の島です

 

結構最近できた島。

 

街の右端の船から出ていきます

 

 
最初2日間は上陸できず、3日目で島に到着します
 
そこからは、木を切っていき、島を発展させていきます
 
施設は木が切ってあれば好きなところに移動できるので、伐採所はできるだけ木の近くに移動しておりました
 
 
あと、対岸に何かありそうで、斜め方向に進めてもみました
 
image
ここ、何かありそうかなと思ったのですが、私が遊んでいる間は何も出ませんでした
 
 
 

 

あとは施設を購入して発展させたり、木を発展させていったりします
 
 
私は基本的には、木を優先してました
 
 
木を発展させるためには発展度も必要です
 
そのために施設を建設するという感じでしょうか
 

 

 

私はこういう自分で配置して街を作っていくようなのは好きではありません

 

 

なんか、めんどくさく感じてしまって楽しくないです

 

そのため適当に配置しておりました

 

 

作るのは、街の建築や研究と同じ要領です

 

まず、研究、訓練の時短になる物を優先してあげていきます

 

 

数%の時短でも、長く遊べばその分短くなる時間は大きいので、できるだけ優先しておりました。

 

建築はもう私はか火晶不足で、建築が止まることがあり、時間を短くするメリットが無いので、後回しにしました

 

 

ちなみに、未建築(レベル0)は1つ

     レベル1を2にするには2つ

     レベル2を3にするには3つ

     レベル3を4にするには4つ

     レベル4を5にするには5つ

 

 

同じ建築物が必要です

 

 

そして各建築物はレベル5がMAXです

 

だから私は、天然温泉と焼き肉ブースはMAXまで作成。

 

次に医療回復が早くなる醸造所を作っておりました

 

 

 

長く遊んでいれば、研究や訓練などの物を作り尽くして、次は盾兵攻撃力などの兵力系を作ったでしょう

 

そして最後に資源採集の時短になる建築物という感じです

 

 

多分、普通にしてたらお肉などの資源に困ることがないので後回しで大丈夫です

 

 

     

暁の島も私がゲームを止める少し前に出てきた物でしたので、あんまりこうって実感もなく模索途中で終わってしまった場所だったなーと思っております