兵器工場 | ホワイトアウトサバイバルの備忘録。

ホワイトアウトサバイバルの備忘録。

スマホアプリゲーム 『ホワイトアウトサバイバル』を無課金で7ヶ月ほどプレーしてました

せっかくなので私の備忘録メモを公開します。

ゲームをされている方の参考になれば良いな。

おはようございます。


ホワイトアウトサバイバル 無課金で遊んでいました名も無きプレイヤーです


今日は兵器工場


月2回かな?


日曜日の夜にあるイベントです


同盟でエントリーしたメンバーと敵チームで工場などを取り合いポイントを稼ぐイベントです


時間は同盟で決められます(マッチング相手がいない場合変更になりますが)


参加するメンバーや時間を選べるのは確かR4以上だったはずです


私のいた同盟は時間は事前アンケートで多いもの2つで取り


個人で参加を押し


空き枠がある場合はエントリーしなかった人を適当に振り分けていました


でも参加しない人を入れると総力上がるので強い相手とマッチングになります


最低人数いないなら入れる必要がありますが、最低人数揃うなら入れない方が全く参加しないであろう人は入れない方が無難です


さて当日


時間前にしておくことがあります


まず軍医に負傷兵がいたり、採集などで兵士が出ていると参加できません


そのため治療は終えておく


採集に出しているものは回収しておく


あと忘れがちなのが同盟戦争の自動加入です




これを切るの忘れると勝手に兵士が出て行って参加遅れるということがあります


あとバフなど使うのも良いですね


さて時間になれば右下の方にマークが出るのでそこから入るか、イベントのページから入れば入場できます


入場したら最初の3分は準備期間です


安全な敷地に居たまま出られませんし兵士も出せません


この間に兵器工場専用のチャットで作戦会議をしてました


さて移動できるようになったら基本は移転して


このような設備の近くに移転して攻撃して占領します

移転は無料分があります


そして無料分は使うと時間で回復なので使っても大丈夫です

ただし回復中に移転するとアイテムバッグの物を使うため注意です




序盤は王室、兵器倉庫は保護されているのでそれ以外です




このように場所によって追加効果やポイントが違うので戦略立てて取りに行ってました


基本は強い人がバラけて取りに行き

弱い人は援軍で補佐って感じでしょうか



余りにも強くてどうにもならない時は移転しないで安全地帯から援軍出したりしてました



さて駐屯すると上にポイントが出ます


長く駐屯するとポイントが増えて行きます


そこを敵が叩いて勝つと、ポイントが周囲に散るので拾います


拾ってもポイントが入ります


あとは敵のお城を攻撃して燃やしてもポイントが入ります


こんな感じでポイント集めをし、ポイントの多い同盟が勝ちです



戦闘で負傷した兵士は軍医に溜まります


でも軍医の上限がなく損失も出ませんし、イベントが終わったら全員回復するので、王城決戦などのように軍医を気にしすぎる必要はありません


回復は時間か、加速アイテムのみで同盟員同士で助けあえないです


だから医療加速は兵器工場用に取っておくという人が多い印象です



そして負傷した兵士が多い場合、1度退場するというのも手です


12分再入場出来ませんが、兵士は全回復します


あと途中で採集所も出るので採集でもポイントは貰えます


ただ採集は効率が悪いので後回しで大丈夫です



さて兵器工場に関しては


私はこうすれば勝てるよー的なのがないです


運もあります


例えばエントリーしても都合がつかなかったり、相手が忘れてたりで敵の人数がいなかったり


よくわかってなくているけど動かない人がいたりで簡単に圧勝することもあります



反対にこっちが人数少なくどうにもならなかったり


運要素も大きいです



強いて言うなら、チャットで連携を取って


敵の占領しているところを攻撃するなら予め宣言してポイント拾いに入って貰えるようにする


勝てない場合は逃げるのもありということくらいでしょうか


自分だけでできることと言ったら貰った報酬をどう使うかです


勝っても負けても報酬が入ります


当然勝つと多いです




軍事施設コインというのが兵器工場ショップでお買い物できるのでここでお買い物


私は本当に街作りゲームと思ってたので加速にかなり交換してお買い物失敗してます


領主装備や宝石をあげるものに交換した方が良いと気がついて、後半はそういった物と交換することにしました