はじめましてとブログを立ち上げた理由。 | ホワイトアウトサバイバルの備忘録。

ホワイトアウトサバイバルの備忘録。

スマホアプリゲーム 『ホワイトアウトサバイバル』を無課金で7ヶ月ほどプレーしてました

せっかくなので私の備忘録メモを公開します。

ゲームをされている方の参考になれば良いな。

おはようございます


ホワイトアウトサバイバルというゲームで500番台の国で火晶3と少しで引退した、名も無きプレイヤーです


このゲーム、私はとても楽しかったので、引退をキッカケに私がしてきたことを残し、誰かのお役に立てればとブログを始めました


2024年5月末引退ですので、どこまで通用するか分かりませんが参考になれば幸いです


特に私は無課金でそこそこだったので、無課金プレイヤーでも大丈夫ということも記事に出来たらと思っております



さて、ホワイトアウトアウトサバイバルというゲーム


私は最初は街作りゲームと思って遊んでいました


建物のレベル上げをしていくゲームで同盟にも入らずしばらく遊んでいたら、お誘い来たので承認を押して同盟に入りました


同盟チャットも知らず、そこからもずーっと建物ぼレベル上げ


途中から色々やり方に気が付き、トータル7ヶ月


やり方がわかってきたのは後半の3ヶ月くらいです


しかも無課金


それでも火晶3を越えられるので、レビューで書かれるほど課金ゲームでもないかと思われます


ただ、この先はちょっとしんどそうだなというか、


上げるのに注ぐエネルギーが大きすぎると感じて私は引退を決めました



がっつりやりこんで目一杯楽しんだのでやりきった!楽しかった♡と満足感いっぱいです



同盟も国も私は引きが良いのか、それとも不満のある人がレビューに書き込んでいるだけなのか



特に問題なく楽しく遊べました


もちろん人相手ですので、普通の人間関係同様に付き合う必要はあります



個人の自由に口出さない


余計なお節介をしない(聞かれてもいないのにアドバイスをしたりしない)


合う人と仲良くし、合わない人とは距離を置く


こういう普段の人付き合いと同じようなことをしていれば楽しく遊べると思います


そしてお金は使っても使わなくても問題ないですが、時間はがっつり使います



学生さんや忙しい人はある程度の諦めが必要です


なので私のプレーしてた印象としては主婦や、自営業など時間の融通の聞きやすい人が強い人が多い印象です


あとはがっつり稼いで時間の融通の聞かなさをお金で解決する人は強くなれます


それでもイベントなどで30分から数時間使うのである程度時間は必要なゲームでした


私はフリーターであまり働いていないのでがっつりハマることができました



さてイベントなども多く、覚えられないので私はメモを取りながらプレーしておりました


ゲームを引退したら不要になった私の備忘録


これを誰かのお役に立てればとこれから記事にしていきます


どうぞよろしくお願いいたします!