社宅からマンションを探し始めたころは

上の娘を連れて主人が近くの公園巡りを

していました。

主人があるマンション建設の情報を聞いてきました。

電車的に全然出会うことはない場所でした。

(通勤の途中とか、乗り換えすればいけるようなところ)

しいていえば 昔の街道沿いの古い町並みの

小さな駅を5分くらい坂を歩いた場所に建つマンションでした。 元から住んでいる人に聞いたところ

お子さんが城が建った!!と言っていて。。

お母さんの知り合いがあそこに住んでいるよと

いうと。。かっけー!!!って言ったそう。

 

子供の友達もみなさん 大きな戸建てのおうちに住んで

いるのに、、〇〇のうち、エレベーターで家に帰るの

かっけーーだそう。 子供の発送は面白いです。

 

100軒以上ありましたから いろいろな年代の方々が

住んでいました。 最初のあたりはうるさいとか

響く。。とか問題もあったようです。

14階建ての真ん中くらいに住みました。

外を見ているとなんか 飛行機にのっているように

最初はふわふわしていました。

遊びにきた父が(怖がり) 落ち着かないと言ってました。

 

ドイツではオートロック経験済みでしたが

 

社宅にはなかった オートロックがありました。

 

3LDK 2つの洋室と一つの和室(一間半の押し入れ戸袋つき) 洋室にはクローゼット 玄関が広くて 

キッチンは独立 

3面ベランダ。 モデルルームになっている間取りだったのでよいほうの間取りだったのかもしれないです。

当時としては(今も?)建具(キッチンンを含む)の

色を選べて茶色と明るい茶色を選べ私は明るい色を

選びました(後で聞くと茶色のほうが多かったようです)

玄関前には小さなトランクルーム(便利でした)

 

4年住んだ頃だったでしょうか。

家を買うと、、転勤になる、、ジンクスがある?ない?

転勤話が上がってきました。

 

 

真冬に帰国して住んだのは関東でした。

(大阪のおばちゃんになるはずが、、)

 

社宅に入ることに、、

一八軒くらいあるマンション。

築30年くらいだったかな。

古かったけど、家賃は安かったから

古いマンションは収納も沢山あり 近くにスーパーもあり、、ただ、人生初なくらい ごきぶりが多かった。💦

 

ベランダも広く、ただただ、、古いので設備は

ガス湯沸かし器 風呂はうち窯、、トイレはちいさかった。

まあ、社宅あるあるな話は普通にあったから

長いことはいやだなとはおもっていましたが、、

本当に社宅は3年くらいで、、マンションを買うことになり

 

また引っ越しをしました。

 

慣れたころに引っ越し。。がパターンになりました。

 

 

リフォームをしたからではないのですが。。

 

建売10年ほどたった我が家。。ちょこちょこ

整えたいところはあります。

 

それはポストとその周辺です。

 

実は雨の時に我が家のポストにはいっているはがきなど

濡れるんですよね。 で 内容物を取るために

あけると今度は閉めるときに がっつり入れないと

入らない。。で、閉めるときに大きな音がする。

同じ時期に建ったおうちに住んでいるお隣さん方とも

この話で盛り上がりました。

やはり同じように思ってると。。

閉めるときの音が大きいと。

 

劣化なんでしょうね。

 

そして、、これはお隣さん方とは外の敷地の

デザインは違うので我が家だけですが、、

外水栓の周りが使いにくい。。

外水栓と ポストの位置が近いので、、

そこをなんとかしたい。。

これは主人とは意見はあったいるのですが。。

 

リフォームをしたときに

工務店の担当の人にきいてみたんです。

そうすると 担当の人が

また見積とりますから 言っていただければ

外構担当の人と来ますからっていってもらい。。

あーでも、 種類があるから

ポスト エクステリア って検索してくださいね!!と

言われました。

 

。。。で検索すると。。。出てくる出てくる。。

種類がほんと多い。。

 

わんこの散歩しながら 我が家のそばは住宅街なので

普段なら お庭に咲いているお花や植木などを

見ながら歩くんですが、、

最近はもっぱらポストをみているわけです。 (笑)

。。このあたりは古いおうちから新築に建て直しや

新しく土地からおうちが建つところも多いので

最近のはこんな感じ?なんて見ながら。。

お散歩しています。

キッチンの時と同じで新築でおうちを建てる

わけではないので、、リフォームになりますが、、

これはやりたいな。。(水栓もベランダに上げたい)

 

お借りしました。

 

こんな感じもよいけれど、、最近の荷物も

鍵付きではいるのはどうなのかしら。。

実は我が家のポストは 私は全然しらなかったのだけど

小さい小荷物くらいなら 入れることができるポストだったみたいだけど、、最初に入れた暗証番号が。。。誰も

覚えてなく、、つかえない。。やつです。 

ほんと 取説読めよって話ですが、、ポストにそんなの

入るとはおもっていない頭なのでした。