この投稿をInstagramで見る

【色はストレス解消の効果がある】#脳のバランスを整えよう . . . 人間の脳には 右脳(感情脳)と左脳(論理脳)があります。 現代はパソコン・スマートフォンなど デジタル社会です。 左脳を多く使っている人が多いと言われていますので、 色を見て右脳に刺激を与えましょう。 脳のバランスが整うと ストレス解消の効果があるそうです✨ . . . ━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 似合わないピンクの使い方のご紹介 ━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ . . 私は薄い色のピンクを着ると ぼやっとしてしまい、 若作りに見てえしまいます。 そんな薄い色のピンクはボトムスに使い、 トップスに似合う濃さの色を使えば バランスがとれて 無理なく苦手なピンクを取り入れることができます。 . . . カラーコーディネートのコツは 🔸イエローベース(黄色みの色)で合わせる 🔹ブルーベース(青みの色)で合わせる まとまって綺麗に見えますので 色の種類を揃えてみてください☝️ . . . . #似合う色 #似合わない色 #似合わないピンク #ブルーベースコーデ #似合わせカラーコーディネート #ブルーベース #パーソナルカラー診断東京 #パーソナルカラー診断出張 #若作りに見えないコーディネート #アラフィフコーデ #右脳を使う #左脳と右脳 #脳のバランスを整える #ストレス解消 #デジタル社会 #色を楽しむ

Ando Shoko✨Salon.S.color(@salon.s.color_shoko.ando)がシェアした投稿 -