新生児の頃から、そんなに寝なかった息子
生まれた日から抱っこじゃないとダメだった息子
助産師さんに生まれて数時間で、「お孫さん抱っこじゃないとダメみたいなんで、抱っこしててくださーい♡」と言われた私の母
本当に抱っこじゃないとダメなんですね〜〜
でも、2ヶ月過ぎて気づいたら…
添い乳で、私がとなりに寝てればお昼寝もたくさんする事が判明!!
産褥期と言われる日々も、娘がお母さんじゃなきゃダメで、不安定で、安心させてあげたくて&食事作りや少しの家事で
ゆっくり息子の隣で寝る事がなかった私(^_^;)
休まねばと思いながら、休めなかったんだよね…
娘の不安定が落ち着いてきて、なんとなく私も気持ち的に落ち着いてきて
息子が母さん休みなよ!と、言わんばかりに私の隣だとよく寝ます
新生児の頃も母さんの隣で寝たかったんだろうなと思うと、少しごめんねって思うけれど…
今は娘も弟が可愛くて、お昼寝中は静かにしててくれる
息子は母さん休みなよ!って隣で寝ててくれる
息子がよく寝ててくれるから、休んでて良いんだって気になれる
やらなきゃより、息子と横になれる
たくさん助けてくれる人がいるけれど、やらなきゃや悪いから…ってなってたけれど
息子のおかげで、息子が寝てる間は横になったりしてる今
罪悪感もなく、体も休まる
横にいなきゃいけないなんて!って思わず、休ませてくれてる!って思えるほど落ち着いていられる環境にも感謝
ありがとうマイファミリーw