以前より寝込むことはなくなったけど、相変わらずいろんな人に助けられて暮らしてます
親戚などから、レールを外れた事をみっともないなどなど言われまくった若い頃
外れたくて外れたわけじゃないし、自分の体と心のバランスが保てなくなったわけだし
でも、周りと同じようにできないことにひたすら悩んでました
でも、周りを気にしない、自分のできることはやれてる、そして私は意外とダメなやつじゃないと気持ちを修正
長年染み込まされた、私はダメなやつ、周りと同じじゃないといけないからかなり抜け出せました
すると生きることがしんどくなくなり、娘を育てるのも色んな目を気にせず、娘の様子で行動できるようになり
楽になった
自分は悪いやつじゃない
でも、体調や気持ちのコントロールはやっぱりなかなか難しくて…
人が10できることも3やったら疲れちゃったり
他人の言葉等を心にもろに受けてしまうと、小さな事でもその後しばらく動けなくなり
心の整理がなかなかつかなくなったり…
悲しいと怒りを外に出せなくなったなと気づいたり
完璧じゃなくて良い!と思えているけれど
娘にもっとしてあげたい事もあるし、夫の仕事ももう少し手伝ったり、動けなくなって仕事の手を止めさせたくないと思ったり
無理はしないと決めて、生活クラブの添加物なしなどのお惣菜とかを使うようになったり
無理な時は買ってくる!とかにするようにしてるけど
元々料理が好きなことと、娘に食べさせたいなぁと思うものがたくさんで…
もう少し料理をしたいと思ってしまったり
夫は私が寝込まなくなるまで、8年かかったんだよ?
だから焦らずいこうと言ってくれる
夫と付き合い出す前から考えたらもっと長い年月だし…
わかってるんだけれど
娘の今はどんどん過ぎていってる
もっと娘と向き合いたいとおもってしまう
他人に疲れてしまうけれど、夫婦だけの時ならともかく娘がいる中で引きこもってる事はしたくない
外に出たら人には会うし
そもそも不調で実家に誰かいるときはお世話にならなければいけないし
実家でさえ疲労感はある
取捨選択が元々苦手なところで、こちらとあちらどっちを取るか…
手放すべきはどこか…
とても難しい
自分を見極めること、向かい合うこと
でも、それ道理に動けないこと
娘は手がかからないのがありがたいけれど、しょっちゅう動けなくなるのが嫌だなと思う
無理をしないのと、自分のしたいようにしたいのと
難しいなーと思う
目指したいのはなりたい自分なんだけどなぁ
人からしたら低いだろうけど、私にとっては高い理想なのだろうか
筋肉、体力がないから疲れやすい
発達障害の影響で人と感じ方や脳の動きが違って、自分でなかなかコントロールするのが難しくて疲れやすい
でも、体力のため運動やストレッチを続けると不調で寝込むことに!
ここまでこれた自分をとても頑張ってると思うんだけど
この先への進み方がもう少し見えるとありがたいなぁ
たぶん必要なのはリラックスと休息
休息を取るのが下手なのは前からなんだけれど…
そんな順調な中でモヤモヤ〜と長年ある悩みです