あっという間に11ヶ月 | 私はわりと自分の人生が好き♡

私はわりと自分の人生が好き♡

遊んで、自然体で暮らしたいブログ

子供達と日々を遊んで、やりたい事たくさんやって、日常に遊び心を取り入れて暮らしたい!

直感を大切に、自分であること、過ごしやすい環境、大切な家族と過ごす時間を大切に♡




久々に娘っこについて



昨日11ヶ月になりました

あっという間に(;゜∀゜)




ハイハイ、掴まり立ち、つたい歩きはマスター♪


ハイハイなんて、犬たちの歩きを見せて、こうやるんだよ~やってごらん~!


と教えてみたら真似しだしたのがスタート(笑)



私と義母で犬たちと一緒にハイハイして見せたり(笑)




念願のハイハイのお尻とか、ハイハイで寄ってくる姿が見れました(*´∀`)





最近の娘は、お父さんによじ登るのがマイブーム



人見知りはほぼない娘っこ


ここ最近はよその男の人が苦手

固まる





たまにお父さんも泣かれ、お父さんショック



私の父と弟には泣かない(ぐずってなければ)


じいちゃんは甘々でなんでもやらせてくれるし(ケータイも渡す←やめてほしい)



弟はテンション高く色んなとこに連れてってくれる(家の中だけだけど)




お父さんって、ちゃんとダメな事はダメ!って言わないといけない


お母さんもダメ!って言うけれど、パイの差か…



お父さんの心が折れない事を祈ります





一緒に寝たり、遊んだり、ご飯食べさせてもらったりもするけどね









ご飯は食べてる量よりこぼれてる方が多い気が(笑)


こぼれても、掃除すればいいじゃない、かなえ心の俳句(笑)



お風呂はよっぽどの事がない限りお父さんと♪


毎日キャッキャと遊んでます

水遊びが好きらしい




まさかのGWで川デビュー


↑私の親族は川遊び大好きGWは必ず川です



おばあちゃんに川に入れられる娘







気温は暖かいけど、水はまだ冷たい



冷たいしビックリして泣くかと思いきや…




おおはしゃぎ!!



足を動かして水バシャバシャ


自分の顔にかかってもおかまいなし

手を水から川につっこみバシャバシャ!


魚を見せるとチョーダイ!


握りつぶすだろうからあげませんよ




夫に川好きな一族のDNAだよ…と言われました





離乳食の中期は食べないと悩んでいたご飯問題




おかゆ等のトロトロドロドロがダメな事がわかってから


やわらかめに炊いたご飯

豆腐や野菜の柔らかく煮た薄味のお味噌汁


出汁はとって味噌は私作

野菜はなるべく畑からがモットー(今は畑に野菜ないから買ってますが)


畑には娘に食べさせたい野菜が育ち中



ご飯にお魚やスリゴマ等などを乗せると食べてくれるのでそのスタイル



フルーツも大好き







たくさんこぼすけど、スプーンも前よりは上手になりました



自らスプーン、手掴み、お箸で食べさせてもらう




しかし食べるときと食べない時の差が激しいと思ってたら…



わかった!






フリージング食は食べないことに!




野菜を茹でて冷凍したとか、冷凍したご飯とかは食べてくれないと気付きました



炊いたご飯、茹でたて蒸したて野菜やお肉魚




そもそも、フルーツも少しパサついたオレンジや、甘味がいまいちなイチゴ


食べないで私たちにくれます




グルメか( ; ゜Д゜)!!!



親に笑顔でおしつける(くれるの?ありがとう~と食べると甘くない!)



離乳食スタートした当時、朝畑からとった朝どれ野菜を調理してあげてたから?



新鮮な美味しいものがいいんです~!と?!




真相はわかりませんが、3回食になっているし、動き回るし、量も増えたし



体調的にもなかなか毎回しっかりは大変なので…



お豆腐のお味噌汁は必ず飲んでくれるので、野菜などはそれに入れて誤魔化しつつ食べてもらってます





お出汁は前は昆布と椎茸のお出汁だったのを、最近は鰹出汁にもしたりしてます


私の料理の幅も広がる



9~10ヶ月でたくさん色々できるようになった



バイバイ、おいで~、ナデナデ、ルンルン♪(って言うと揺れて踊る)


櫛でテンテン(髪をとかす)、あわわ~、ET(と言うと人差し指だす)、


お腹ポンポン(たぬきのまね)、ごちそうさま(手を合わせてお辞儀する)、ふきふき(食後に自分でテーブルふく)、


お絵描きもする(絵にはなってないけど)、


どうも、ありがとうと言うとお辞儀


どうぞ、チョーダイ、この2つのおかげでそれダメ!な物(動物の餌とか)泣かせずに受け取れる


動物の餌などをチョーダイって受け取ってたら、落ちてたら「むーー!」と言って自ら渡してくれるようになった



パチパチなんて完璧です

パチパはもちろん、すごい、えらい、いいこ等ほめれる単語にはパチパチします



絵本も自分でめくります







↑これは検診でもらった冊子かな




色々できるようになりますなー




ベビーサインも少しマスター♪


教室が近くにないし、お金かけたくないので本を読んでおうち学びです


でも覚えるもんですね


パイパイは完璧に覚えたので、パイほしくなったらやります


もう少しでマスターなものもチラホラ



意思の疎通ができるの楽!(笑)





夜中に泣いた時もパイのサインしたときは、パイあげるとすぐ寝ます




便利!



夜中は2回起きかな?


寝相がすごくて動きまくる!




トイレも少しずつ連れてってます



ブロ友さんのアドバイスを実践中(*^^*)



寝起き、寝る前、ご飯の前後、おでかけ前などはトイレにGO☆




続けていたら、朝起きたら必ずトイレでチーとウンをするようになりました



オムツが濡れてない時にも連れてくとチーする



まだ自分で教えてくれるは無理だけど、気長にトイレに連れてってます


行けるときにね



後はパイの頻度を減らしたいかな~



GWは忙しすぎて、私と夫がやたらバタバタ過ごしてたので、娘もなんとなく落ち着かなくて


パイ要求が増えてたし




やっと落ち着いた生活をおくれそうなので、娘とのんびりしまーす



洗濯物もお手伝いしてくれるし







渡してくれるけど、外にも捨てる





あっというまにすぐ1歳の誕生日ですな!




1歳のケーキどんなの作っていいのか調べねば!(笑)





親戚みんなに遊んでもらったり(おじいちゃんとこによく集まる&近所にいる&娘に会いに来てくれる)



近所でも可愛がってくれてたり



両家にはもちろん遊んでもらえて




娘の発育にはとても良い環境でありがたいですね



おじいちゃんおばあちゃんや伯母達に、ちょ!!それやめて!!って時もあるけど(笑)



イライラしない、疲れすぎないをモットーに



ある一定のラインを作って、諦める!を実践中です



まだお菓子あげたくないけど


おばあちゃん伯母さん達が色々あげたがる(色々食べさせたいらしい)




ベビー煎餅なら!等の妥協案を出して、集まりには持ってくとかね





娘がとにかく手がかからないので、とても助かってます




おかげで夫も娘にキョウダイを考えてくれたり





娘が生まれてから、色々あると言えばあるけれど…



私は大変ってことはあまりなく、楽しい方が多いかな


環境のおかげがかなり大きいけれど




さぁ、0歳残り1ヶ月、また成長する娘と一緒に母も成長していくぞー







お絵描き好きは母ゆずり!



細かい所は父ゆずりかな!




ますますお顔は夫に似てきました



母似だねと言われる事は生まれてから特になし!( まったく気にしてない)


まぁ、女ってとこは母似だよ(笑)




このまま楽しく成長してってくれるといいな♪