タイトルの通り…
やっと生活リズムがかえってきた!!
でもどんどん成長する娘っこ
生活リズムも変化していきますなぁ(しみじみ)
生活リズムの変化が苦手な母としては、頑張りどころですo(`^´*)
離乳食、アドバイスありがとうございました!
少し食べるようになりました♪
手づかみ作戦は失敗でしたが…
お箸であげると食べることが判明!
もちろん大人とは別箸!
食べるとは言っても5~6口ですが(笑)
でもうえって顔は相変わらず
食べることにそんなに興味がない様子
大人のもほしがらないし
スプーンは渡してますが
スプーンは歯を磨くもの!と思ってるような(笑)
木のスプーンなのですが
下の歯にスプーンを押し付ける
顔を左右に動かし歯をスプーンに擦り付ける
スプーンの使い方間違ってますよー!
お粥が嫌いらしく、かわらかめに炊いた普通のご飯は食べる
刻んだりポタージュっぽくした野菜は嫌いで、やこやこに煮た形がしっかりした野菜はまだ食べる
本当はあまりやわらかくない物が好きみたいですが…
まだ消化できてなくて…
(試したら下からでてきた)
ミカンは大好き!
チューチューたべます
そして吸い終わると捨てます(笑)
薄皮の上を少し破いて渡すと好きにチューチューします
絞ったら拒否(笑)
心配だった大豆と小麦粉…
本当に少しずつ与えてみてたら、アレルギー今はでなくなりました
風邪のあとで弱ってたからかも?
消化できないくせに、柔らかいのがいや!という…
何をあげるかどうあげるか悩みますが
得意の適当に食べそうなもの、消化できそうな食べ方を探りたいと思いまーす
夜寝る前にたくさん遊んだり、かまったりして満足感や安心感がえられたであろう日は
ぐっすり♪
夜少しうごうごしても泣かないし、トントンで寝ます
寝る前私がアワアワとあまりかまえないと(お父さんだと泣くのです)
夜泣いてしまう
パイ飲みなおさないと寝れない
パイが安心アイテムなのですね
大人(私特に)でも夜って不安になりやすい時間なので、少し安心がたりないと、小さい赤ん坊なんてそりゃ泣きますな
と勝手に解釈してます(笑)
そりゃ安心できるパイほしいよね…と
起きて、洗濯して、娘とご飯食べて、
夜は実家で過ごしてる犬たち連れにいって、散歩したり室内遊びしたり、
お昼寝して、遅めのお昼を一緒に食べて、片付けしたり、機嫌のいいうちに夕ごはん用意したり、お昼寝して、
やっとリズムが戻ってきたーー!
でもまた娘の成長で変化させていかねばなんだろうなぁ
お昼寝も短くなったし
冬から春になるとこで、私は体調また崩すだろうから気をひきしめなければ!
娘の1番の仲良しはぶーこ
娘が起きたりリビングにいると、必ず寄り添ってます
いつも犬猫にむかって私が、おいで~と言って手をふるので
娘も、日本語になってないおいで~ぽい赤ん坊語と、手をふってよく犬猫を呼んでます
今日は寒いので油断せず暖かくして過ごさねば!