年末年始から…
片付け、掃除、行事やら、手伝いやら、イベント準備やら搬入搬出やら…
娘との暮らしペースが出来てたものが、がっつり崩れ
お正月休みが終わっても、疲れは抜けず、展示もあった
元々私にとって、1日のリズム作りがとっても重要で、体調にも心にも影響する
リズムを立て直せず
落ち込み気味だったわけです
子育てて悩んだり、大変でしんどくなったりって昔は想像してたけど…
子育て以外に疲れきって、娘との日々に影響が出るとは想像外
((((;゜Д゜)))
私が他の手伝いをする=娘を巻き込む
だからなるべくその他はたくさん遊んで、たくさん笑ってかまいたい!と思うけど…
他の手伝いをする→疲れきる→娘にしっかり笑顔を向けられない
((((;゜Д゜)))ガーン
前に風邪で2週間不調だった時も、なかなか相手できないから…と
少し体調良いときに遊ぼうとしても、体調不良でうまく笑顔が作れなかった
再び
他の手伝いにより、疲れ果てて、娘にうまく笑えてない!
モヤモヤモヤモヤとなんとかしなきゃ
自分達の事以外の手伝いとのバランスとらなきゃ
でも手伝えるのは私なら、やらねば!手伝えるものならやりたいし
なんてモヤモヤモヤモヤしてました
今日、一通りの予定がない久々の平日
娘との日常だけの日
予防接種には行ったけれど、ストレスフリー\(^o^)/
娘と遊んだり、お散歩したり
その後の予定を気にせず家事して、娘と少し休憩
自分達の日常を過ごすってストレスフリー
なんだか娘がご機嫌ななめなのかな?遊んであげれてないからかな?
夜も起きる回数が増えたのは私のせいかなーなんて思ってました
しかし
余裕がなかったのは私で、娘も家族もいつも通りだったわけです
自分に余裕がないと(疲れてた)、相手への見方もかわっちゃうと知りました
相手は自分を写す鏡って言うもんね
また波に飲まれかけそうな気もしますが…
やれることはやる
でも、大切なのはやっぱり自分と、家族との時間って事を忘れないぞ~
ここからまたなんとか生活リズムを作り直していかねばと思います
私の場合、元々バランスの取り方が下手なので…
リズムが崩れると、直すのにとてつもない労力と気力と日数が必要!
なら、リズムを崩れないように暮らす方法を模索するのが大切かも!
今日は娘と自分と家族だけの時間の過ごし方でした
すると変に考えすぎたり、頑張りすぎたり、焦りすぎたりせずに
自然に過ごして、自然に笑えましたとさ
私に必要な事は、ダメになる状況をなるべく作らないように対策すること
明日はのんびり何しよう♪
娘とぶーこは仲良しみたい
ぶーこはアニマルズで1番の末っ子だから、お兄ちゃん気分かしら(笑)
生活を少しずつ変化させつつ、マイペースをつかもーう!