夫と妹が参加したイベントが終わり…
手伝っていた私も
なんとなくほっと一息
イベント準備の手伝い
季節の変わり目
我が子の育児
じいちゃんの介護
らんちゃんの介護
重なると大変だった~
季節の変わり目でただでさえ不調…
でも待ってはくれないイベント開催と、育児と介護
やっと少し自分に目を向ける
季節の変わり目の不調は
なんとなく対策的なものは見えてきた?
もちろんまわり協力ありだけど
ここで寝込まない日々プロジェクト(大袈裟)
少し先に進んでみよう
我が子が動き回るようになったら
たくさん一緒に遊びたい
歩けるようになったらたくさん公園とかで遊びたい!!
健康でないとね
疲れやすい原因
考察その1
自分の体の限界やキャパシティの限界を学ぶべし
最近は疲れる前に休むを心がけてますが…
見極めがやはり難しい!
応用がまだできないので…
このくらいで休むべき…これはもう自分の感覚と言うより
1時間で休むとか
午前に1回休む時間を作る午後も1回とか
疲れてる日は午後2回休むとか、
そんな応用力がないわけです
なぜなら疲れてることに気づかないから
ここはもう…習うより慣れろ!
自分でわからないから
「今の状態はどのくらいの疲れか、どう休むべきか」
教えてもらって覚える事がわかりやすいけど…
大の大人が毎日誰かに指示してもらえるわけがない( ̄▽ ̄;)
自分の感覚を覚えていられないから…
もう回数こなすしかないね
考察その2
体力&筋肉がないからじゃないか!
3日でつけた筋肉は1日寝込めば衰える!って言われました
正しいのかはわからないけど以前病院でね
今年は寝込むまではいってないけど…
年の1/3を寝込んでた私は
もはや衰えまくりではないか!!?
ウォーキングを少し頑張って続けても
疲れや季節の変わり目や天候で中断したり、寝込まなくてもぐったり動きが鈍くなる
ウォーキングでついた(かもしれない)筋肉はすぐに衰える!
毎日続けなくてはいけない!
ストレッチ、体操、筋トレ
毎日そもそもできる元気がない
少し無理してやると寝込む
今の私は寝込むわけにはいかない!
あれですよ
体力をつけるための体力がない!
筋肉をつけるための筋肉がない!
もうこれはどうしたら…
横になったままできるインナーマッスを鍛える運動
座ったままできる運動
↑結局どれをどうやればいいかわからなくなる
ジムではそんなとこからやらない
そもそもジムがないか
病院のリハビリ…は病気の人のやつで、体力と筋肉がないからって理由では無理
とにかく自分で調べに調べて、ストレッチとかの流れを組むしかないのか
自分の状態はどの程度なのかわからないと、かなり難しいから難しいけど
考察その3
私の体は確実に冷えている!
冷えは万病のもと!
靴下を履く、冷たいものをとりすぎない、体を冷やさない
あれなんですよ…
体温調節機能が壊れてるもんで
体が暖まると気持ち悪くなるんですね~
暖房で気持ち悪くなり
厚着で気持ち悪くなり
温かいもの飲みすぎてポカポカして気持ち悪くなり
寝るときに靴下を履いて気持ち悪くなり
でも体が冷えてるなぁとは自分で気づけます
気持ち悪くなる前には
暖まると腰とか痛くなくなったりするし
でも
暖まる=気持ち悪くなる
インフルエンザの予防の
湿度+温める=気持ち悪さ倍増
この公式はどうしたら…
冷え改善の情報も本もアドバイスも
私の「暖まると気持ち悪くなる」の部分が解決するものはどこにもなく…
もえ体が温まってるんじゃ?と思われがちですが
寒いには寒い
体が氷のように冷たいは冷たい
でも暖まると気持ち悪い!
この問題なんて特に、だ…だれに?どこに相談したら…
冷え改善は婦人科?
でも体温調節機能が壊れてるについては、いつもの主治医?
専門医は専門以外とのコラボレーションがなかなかない
我が子を夫婦で寝かしつけてたら、
夫の寝かしつけにも成功してしまったので
21時過ぎに夫寝た
体調を体力をなんとかしたいなぁと思って長々考えてみた
忘れないようにここにメモ的に!
今月はなんとかなり遠出の旅行!
旅行先で楽しみがあるので、うきうき
旅行先で会いたい人や
我が子にお祝いをくれた人や
連絡をする人ややらなきゃいけないこと
やっと少し落ち着いて連絡したり、取り組みはじめたりできるはず
明日は散らかりな自宅を夫婦で大片付け&衣替え
イベントで妹のお店の看板娘になった我が子の写真でお別れです(笑)
キャー