私はわりと自分の人生が好き♡

私はわりと自分の人生が好き♡

遊んで、自然体で暮らしたいブログ

子供達と日々を遊んで、やりたい事たくさんやって、日常に遊び心を取り入れて暮らしたい!

直感を大切に、自分であること、過ごしやすい環境、大切な家族と過ごす時間を大切に♡

日々のことをのほほんっと更新中☆

手作りのある暮らしめざし中♪

野菜、果実酒、各種シロップ、梅干し、漬物、お味噌などお料理!
雑貨、小物、家具など生活品!

色んなもの作りチャレンジ中(・∀・)


田舎に住んでいる自覚はないけど、
どうやらここは田舎らしい・・・

夫婦+犬2、猫2、うさぎ1と楽しく暮らしています♪

どうぞよろしく!


先週の土曜日、久しぶりに手作り市に出店してました✨


















3度目の出店の地元のイベントでした!


今回は、子供達も自商品を作ってお店に並べたり…


子供向けのワークショップや、

お店のスタッフとしてすごく働いてくれました✨


子供達の商品もお買い上げ頂けて、

ワークショップもお子さん達が

たくさん楽しんでくれて良かったです( ^∀^)



思ったよりお客さんが少なくて、

あれれ〜と思ってたら…


隣の市とか運動会だったようです😅


いつもたくさんの家族連れで賑わうこの公園、

運動会じゃあ、仕方ないね!


親戚の運動会を見に行くから行けなかった〜

と言う方もチラホラ



それでもたくさんの人にうみうし村の仲間たちや、

作った物を見て頂けてよかったです♡



子供達と一緒に出店するのは

また単独で出店するのと準備も違って…

てんやわんやだったけど、いい経験でした〜



お隣の皮小物のお店の方もウミウシを作っていて…


子供達と3人分購入(´∀`*)

稼いだお金でときめいたモノを購入✨



えへへ〜




また11月に別のイベントがあって、

お誘いを頂いたので、どうしようかなと考え中




お店って、

自分の好きなこと、自分が提供したいこと、

それをスペース内で、

そして期限内でどう表現するか


にプラスして…


出店料、材料費、売り上げ…とか、

色々と考えることもあって、

凄く学びになるよね


私、割とやりたいようにやって売り上げとか考えないでやってきていたので、今回は凄く考えました



うまくいったか失敗かより、

次にどう繋げるか考えるきっかけになったかな



子供達は売れたモノから原価を引いて、

それぞれに純利益として渡しました



娘はお金を貯めて

蛇を飼いたい目標を決めているので、貯金へ


息子はお金を貯めて亀を飼いたいので貯金へ




子供達も良い経験になったかな?




娘はフルートの発表会があって




その次の週が手作り市で





その次の週が運動会…と大忙し

その後は音楽発表会とか



そろそろ旅に出たくなりそうな予感(´∀`*)

疲れがたまると旅立ちたくなる我が家です



YouTubeでは、淡水に住むクラゲ動画を更新したよ





毎年この場所で淡水クラゲが現れるか調査中



忙しさと楽しさと、楽しむためにも

健康でいたいと思ってる秋です



このイベントで、精神面でも色々と考えたり

成長できたような事もあったりで



この先もう少し、自分を生きるに近づけそう✨

その辺りもまとめられたらいいなぁ


アウトプットって大事だよね





あまいろのおみせ



ウミウシグッズもよろしければご覧下さい✨







アメブロにぶわーっと書いた次の日から、もう目の前の出来事がガンガン変わる


ねぇ、今あなたの向き合いたいのってこう言う事でしょ?ってね




片付けや、親戚の対応、家の事、子供の事



やろうと思ってやってるのは私なわけです


強制もお願いもされてないよ


それを知ってるから、私は大変〜💦と思いながらも、特に誰かに当たりはしない



疲れて家族に対しての沸点が低くなっちゃうのを、とにかく気をつける

でも、そうなるまで疲れるのは違うよね

ほんとはね




母と妹家族といとこ家族との海旅行


母の口の悪さと思った事全部言うやつが炸裂

(子供の頃から苦手なやつ)


多分、歳もあるし、

今年70だけどフルタイムで仕事してるし、

最近母の姉(私の伯母)がえらいことになってて

対応に疲れてて沸点がかなり低くなってる



疲れとかが増えるとこうなるのは母の特徴だね

姪っ子が泊まりに来たり

(夜寝るのと朝ごはんははばあちゃんとだったので、ペースが崩れて疲れたんだろうな)


母は多分優しい人でもあると思うので、

可愛い子供(私の妹)は少し離れて暮らしてるので来た時は色々してあげたい


そして離れてる孫にも近くにいる孫みたいに普段出会えないから、来た時は色々してあげたい


けど!

もう体がついていかないんだと思う



来年は、姪っ子1週間単独お泊まりは無理だな




親戚付き合いも、手助けを凄くしてる母

もう体がついていかないと気付いてもほしいけど、伝えてもまだ年寄りじゃないやいってなるから伝え方も難しい



私は、母に助けてもらってばかりで感謝…してるようで、表面的な感謝だなと気付くきっかけになったよね


感謝してるつもりで、

「こんなにやって返してるじゃん」って

心の奥で思ってたと思う


いや、ほんとにね

親戚付き合いも実家の事も割と大変で…

もうしんどいよ〜!って思ってるのも事実なんだけどね



それでも、私はかなり親には恩がある

不登校からガタガタになってここまで

色んな事を助けてもらってきた


私の本当の恩返しと思えば、自立、と思う


軽く共依存…かもと少し思う

だが、親戚に疲れ果ててるのは母も同じで、

助け合ってる…とも言う


↑これが共依存?



この親戚付き合いに関しては、

本当にアップデートの時が来てると思うけどね





私は選ぶ!





海旅行では、妹家族もなんか揉めてしまい…


子供のやりたい事をやらせてあげたい、としても、夫婦で険悪になったりそれを周りに撒き散らすなら、やらないで帰る選択をすれば良かったのになって…ね




これも私は自分にも当てはめて、

子供にはなるべくやりたい事はやらせてあげたい


けど、体が無理かな…とか、予定的に厳しいなって事は、ムリしない!!と改めて思ったよね


今でも割とそうしてるけど、

もう少しねできる事あるなってね



そして、妹家族に対してももっと気遣いの心を持つべきだなとも思った


親しき仲にも礼儀あり



相手を尊重していられたら、私の対応ももっと違ったんだろうなと思う




▶︎ここでチェックすべきは


不機嫌をまわりに撒き散らす人が苦手って事


これは昔からずっと

母と妹がそうだったからね



思った事を全て口にする人も苦手…とも思ってたけど


海に一緒に行ったイトコは、

感謝の言葉や食べて美味しいとか

それは嬉しいとか

そう言う言葉をたくさん口にしてた




昔から陽なんだよね、

私は昔からそんな所を凄く素敵だなと思ってる




何を口に出すかってのが大事なのかもと思った




そして、そこから夫に対しても

「私は色んな事を当たり前だと思ってるのでは」と気付いたよね


心を許してる、だからと言って

何でも受け止めてもらおうと思うのは違う



夫は家族だから取り繕わなくてどんな感情でも出すんだと、よくイライラしてるけど(笑)

だいたい疲れでイライラする人



あれれ?母と似てますね


妹も妹旦那さんのイライラとかによくメソメソしてるなぁ

母の姉も今旦那さんのモラハラみたいな事でなんやかんやしてる、伯母に関しては伯母も言葉のモラハラみたいになってるけど


私も夫のお姉さんのなんでも否定的に口に出す所によく泣かされてたなぁ

(これは心の在り方の学びになってもう平気)




要するに、これが私の課題の1つなのでは?



私が課題と向き合って、

心の持ち方が変わるにつれて

夫のイライラの在り方も

私への対応も本当に変わってきてる



面白いね





私はこの夏で選ぶ


もっと自分の人生を自分ごととして責任も持つ

選んだ事にも責任をもつ


そんなに重くなくて

私がそれを選んだだけって事で良いんだけどね



自分を大事にするって、

しんどすぎる自分に甘くなるんじゃなくて、

しんどすぎる自分になる前に大事にするって

やっと思った




自分もまわりも変化していってる


自分で選んだ方を明るいモノにしたいと思う




不健康になるのが怖いから◯◯をやめる


じゃなくて


健康に楽しく生きたいから◯◯をする





みたいな感じで( ^∀^)






お盆ですね

ご先祖様が帰ってきます




家系のカルマが表に出やすい時でもある私


つまり向き合う時でもあるって事だね




ご先祖様に感謝して

私で終わらせる部分は終わらせようと思います



終わらせても終わらないもんね

だって命がここまで繋がってきたから

今の私があるんだもんね



終わらせるじゃないか、新しく進むだね










子供達と参加したアルコールインクアートのワークショップ

私作↑



まぁ、夏を楽しみまくっていますが‼️

まだ楽しみますが‼️



楽しむと向き合うと体を労るをやっていきます




強風がなにやら色々と吹き飛ばそうとしてくれてる感がある本日



エネルギーの使い道…
この夏のテーマです



この夏、夏休み前から私がやってた事

→実家の片付け


実家の片付けも、伯母が実家に持ち込んだ段ボール20箱にもなる買い物や(自分家においてくれ〜)

伯母が買い込んできた廊下や和室に溢れてる食料品(セール品などを恐ろしい量買うから賞味期限がいつの?!ってのもある)

伯母が自宅用に買ったけど伯父に怒られるからと持ち込まれてる家電たち(なにそれ珍百景だよ)

そして親戚のばあばが亡くなって、そこに娘夫婦が入るためなぜか実家に運び込まれた不用品や家具やゴミの山(母よ、なぜ持ち込む)


母も捨てられない人…なので
田舎の6人姉妹11人大家族で育っているし、苦労してきてるので、勿体無いので捨てられない

それは、もう仕方ないとはいえ



片付けに時間とエネルギーをとられる辛さ

やらなきゃ、いいんだよね
それは、そう


うちの実家に夏休み妹家族や親戚が集まる→片付けないと→私しかやる人がいない、みんな仕事してるから…


エネルギー…
私は本当は何に使いたい?って話じゃんね


妹家族や親戚が来たら、食事はだいたい私の係なので…

なんか、親戚付き合いが濃厚だった時代(今は人によるよね)の、迎える側の女性陣(昔はそうじゃない?)は、本当に凄いなと思うわけです


食事の用意って、買い出しからメニュー考え、もちろんお寿司とか買ってくるとか楽もするけど

割とメニュー考えて、子供達は何食べれるかなとか、当日慌てないようにあれとこれとやっとくとか、これは買っちゃうとか予算とか考えるじゃん


当日、誰に何を手伝ってもらうとか、そんなのも考えたり…


なんなら子供がたくさん集まると子供達だけでも遊ぶけど、遊びを提供もするわけです

プール用意しておいたり、お絵かきとか、工作に使えるもの置いておくとか


子供達の遊びから、食事、スケジュール把握したり、買い物や、誰がいつ来るとか、片付け掃除に、布団の用意


私…全部…やる


んで、自分の家の家事と自分の子供達の事、生き物の世話の手伝いや世話したり、娘の研究のサポートから、息子のメンタル安定の動き

自分の読みたい本を合間で読んで、動画作りも合間にやって、オンラインショップの更新も合間に



え、ムリじゃない?



体とかなんか色んな所も言ってるよね



え、ムリじゃない?!


ムリじゃあないよ。
正確にはムリじゃあない。


でも、なんかズレてきてるなって感覚があるから、それを大事にしたい

エネルギーの使い道


多分、ズレてる

でも、複雑で、複雑だけど簡単で、多分私が掴みきれてないんだと思うんだよね


少し引いてみれば良いかも




がんばれ私!!!

この強風を追い風だと思って、背中押されて、引いて見て


「こうしなきゃじゃん」を吹き飛ばそう!

あと、見えてないこと、見ようとしてないことを、見えるところまで風に乗って全体を把握しよう



ねぇ





新作のウミウシTシャツ

オンラインショップに早くページ作りたいしね








自然にも癒されたいよぅ

ここからマミズクラゲ調査もはじまる





↑昨年の調査





もう少し


自分を大事にしよう!


して、いいよね、いいさよぉ!!




みたいな