こんにちは!

グラフィックデザイナー、Webデザイナーの
安藤ほなみですニコニコ

 





今日は、たくさんの方から質問をいただく
「子育て主婦×Webデザイナー」について
お話しさせていただきます。


「Webデザイナーの求人を探しているけど、
なかなか見つからない…」

「パートでデザインの仕事って
ないのかな…」

そんな声をよく耳にします。


結論から言うと、
企業に就職するのは
とても厳しい状況なんです。


でも!
それは「在宅ワーク」という
素敵な選択肢があるから、
むしろチャンスだと思っています。


なぜ企業への就職が難しいのか、
具体的にお話ししますね。


Webデザイナーの求人で
「未経験OK」と書いてあっても、
実は主婦の方が採用されるのは
とても少ないんです。


これは、わたし自身が
会社員時代に採用側として
経験したことです。


企業は「年齢」「環境」
「勤務時間の融通が効くか」を
とても重視します。


パートやアルバイトは?
と思われるかもしれませんが、

デザインの仕事は
締め切りがあって、
急な修正も多いんです。


そのため、時間に制約のある
パートタイムの求人は
ほとんどないのが現状。


でも、ここで諦めないでください!


実は、子育て主婦には
「在宅ワーク」という働き方が
とてもマッチするんです。


在宅ワークのいいところは、
年齢があまり気にされないこと。


大切なのは「スキル」、つまり
「ちゃんと納品できるか」
という点だけなんです。


わたしも0歳の子育て中に
会社が倒産して、
在宅デザイナーとして
仕事を始めました。


在宅ワークには
こんなメリットがあります:


・子どもの急な体調不良にも
 対応しやすい

・通勤時間がないので
 その時間を学習に使える

・自分の都合で
 仕事時間を調整できる

・家事や育児の合間に
 作業ができる


ただし、一つだけ
お伝えしておきたいこと。


在宅ワークを始めるには、
まずスキルを身につける
必要があります。


でも、美大や専門学校を
出ていなくても大丈夫!


わたしもそうでしたが、
必要なスキルを一つずつ
積み上げていけばいいんです。


特に覚えておいてほしいのは、
全部を完璧にする必要は
ないということ。


わたしの場合は
「コーディングはしない
デザイナー」として、

得意な部分に特化することで、
子育てと仕事の両立が
できるようになりました。


「本当にわたしにも
できるのかな…」

「どこから始めれば
いいんだろう…」


そんな風に考えている方、
まずは気軽にご相談ください。


現在、LINEで無料相談を
受け付けています。


一緒にあなたに合った方法を
見つけていきましょう。



もし、デザインの勉強方法について
もっと詳しく知りたい方

実はコーディングが苦手、、、
Webデザインの中の
「デザイン」を専門にやりたい!


デザインに可能性に興味を持たれた方は
まずは基本的なスキルから
始めてみませんか?


丸レッドデザインの具体的な進め方についてもっと詳しく知りたい方
丸レッド稼げる在宅ママデザイナーになりたい!と思っている方

丸レッドデザインの学び方について詳しく知りたい方
丸レッドデザイナーになるために悩んでいる方



「子育て主婦が在宅でグラフィックデザイナーとして
月5万円を稼ぐためのロードマップ」を
プレゼントしています。


デザインに興味がある方は、
ぜひ無料でダウンロードしてくださいね。

 

 



あなたに合った働き方を
一緒に考えていけたら
うれしいです。

***

今なら無料相談も受け付けています。
LINEのリンクから「アメブロから」と送ってください。
気軽にご相談くださいね。

 

👇公式LINEはこちらから

 



子育て中だからこそ、
将来のために今できることから
はじめていきましょう!


***


今日も読んでくれてありがとう!
また次回をお楽しみに~(*^_^*)