こんにちは!
グラフィックデザイナー、Webデザイナーの
安藤ほなみです
今日は、デザイン初心者の方に向けて
何から始めたらいいのか、
お話ししていきますね。
「デザインを始めたいけれど
どこから手をつければいいのかわからない…」
そんな気持ち、よく分かります。
わたしもデザインの世界に入るとき
本当に何もわからない状態でした。
今では笑い話ですが・・・
最初はパソコンで
デザインソフトを開いただけで
緊張していたんですよ
そんな過去の私もいますが(笑)
では、具体的にデザインって
どう始めればいいのでしょうか?
まず大切なのは
自分がなりたい
デザイナーの種類を考えること。
例えば、
ロゴやチラシを作るグラフィックデザイナーなのか
webサイトのデザインをするwebデザイナーなのか。
この方向性が決まったら
次は実際の現場で使われているツールの
扱い方を学んでいきます。
グラフィックデザインなら
IllustratorやPhotoshopといったソフトが基本。
Webデザインなら
それらに加えてFigmaなども使います。
最初は一つのソフトに絞って
基本的な操作方法から
学んでいくのがおすすめです。
わたしがおすすめする学習方法は
とてもシンプル。
まず実際にツールを触って制作してみる。
分からないことが出てきたら
初心者向けの書籍やインターネットで調べる。
そして、また制作してみる。
この繰り返しなんです。
ポイントは
最初から完璧を目指さないこと。
子育て中は
まとまった時間が取れないことも
多いですよね。
でも、毎日15分でも30分でも
できる時にできることをコツコツと。
それを積み重ねていくことで
確実にスキルは身についていきます。
例えば
お子さんが昼寝している間に
デザインソフトの基本操作を練習する。
お子さんが幼稚園に行っている短い時間で
簡単な作品を作ってみる。
このように、生活リズムに合わせて
少しずつ進めていけばいいんです。
子育て中の主婦・ママさんにとって
私がおすすめなのが
グラフィックデザインです。
なぜかというと
子育てとの両立がしやすい分野だからです。
グラフィックデザインは
時間の使い方に融通が利きやすく
子どもの予定に合わせて作業を進められます。
一つの作品を細かく区切って
制作することもできるので
短い時間でも少しずつ進められるんです。
例えば、午前中にラフスケッチを考えて
お昼寝の時間にパソコンで清書する。
そんな風に作業を分けることができます。
最初のうちは
シンプルな名刺やチラシのデザインから
始めるのがいいですね!
基本的な文字の配置や
写真の扱い方、色の組み合わせなど
デザインの基本から
学んで見るのがいいと思います。
わたしも、全く絵心がない状態から
スタートして、一つずつ
できることを増やしていきました。
一歩一歩、着実に。
それが、結果的には一番の近道になると
わたしは経験から確信しています。
今日のお話が
デザインを始めたいと思っているみなさんの
背中を押すきっかけになれば嬉しいです。
名刺デザインの具体的な進め方についてもっと詳しく知りたい方
稼げる在宅ママデザイナーになりたい!と思っている方
デザインの学び方について詳しく知りたい方
デザイナーになるために悩んでいる方や、
「子育て主婦が在宅でグラフィックデザイナーとして
月5万円を稼ぐためのロードマップ」を
プレゼントしています。
デザインに興味がある方は、
ぜひ無料でダウンロードしてくださいね。
あなたに合った働き方を
一緒に考えていけたら
うれしいです。
***
今なら無料相談も受け付けています。
LINEのリンクから「アメブロから」と送ってください。
気軽にご相談くださいね。
👇公式LINEはこちらから
子育て中だからこそ、
将来のために今できることから
はじめていきましょう!
***
今日も読んでくれてありがとう!
また次回をお楽しみに~(*^_^*)