こんにちは!
グラフィックデザイナー、Webデザイナーの
安藤ほなみです
「プログラミング、コーディングが全く分からない…」
「コーディングの勉強をしたけど、HTMLとかCSSとか
全然理解できなくて挫折しちゃった…」
「もうわたしにはwebデザイナーは向いてないのかも…」
そんなふうに悩んでいませんか?
今日は子育て主婦でWebデザイン学んだけど
「コーディングが苦手な方」に向けて、
プログラミングができなくても
Webデザイナーになれる方法を
お話ししたいと思います。
実はわたしも、美大も専門学校も出ていない状態で
デザイナーを目指して、プログラミングの壁に何度も
ぶつかってきました。
特に1人目の出産後、在宅で仕事を再開しようとした時。
「全部自分でコーディングしなければ」
と思い込んでいて、
子どもが昼寝している2時間で、
エラーの解決に
1時間以上かかることも…。
デザインを考える時間より、
コードを書く時間の方が
圧倒的に多くなってしまって。
でもね、大丈夫なんです。
実は、プロのwebデザイナーの中にも、
コーディングが得意ではない人は
少なくないんです。
なぜなら、
デザインとコーディングは
別のスキルだから。
現場では、こんな感じで
役割分担をするのが一般的なんですよ。
・デザイナー:ビジュアルデザイン担当
・コーダー:HTML/CSS実装担当
・エンジニア:システム開発担当
わたしが大きく変われたきっかけは
「すべてを自分でやる必要はない」という気づき。
コーディングは外注という選択肢もあるんです。
そうすることで
・デザインに集中できる時間が増える
・子育ての時間も確保できる
・プロのコーダーさんによる高品質な仕上がり
HTMLとCSSの基礎知識があれば、
コーダーさんとの協業は十分可能なんです。
特に、子育てママさんだったら
Webデザインの
「デザイン」スキルがおすすめ。
在宅でデザインの仕事がしたいなら
グラフィックデザインのスキルは必須。
プロのデザイナーとして活躍できます。
・ユーザー目線のデザイン設計
・情報設計
・効果的なビジュアル表現
・タイポグラフィ
・カラーコーディネート
大切なのは、
最初から完璧を目指さないこと。
できないことを責めるのではなく、
できることから始めてみましょう。
自分らしさを大切にしながら、
着実に前に進んでいく。
それが、長く続けられるデザイナーとして
成長するコツなんです。
稼げる在宅ママデザイナーになりたい!と思っている方
デザインの学び方について詳しく知りたい方
デザイナーになるために悩んでいる方や、
「子育て主婦が在宅でグラフィックデザイナーとして
月5万円を稼ぐためのロードマップ」を
プレゼントしています。
デザインに興味がある方は、
ぜひ無料でダウンロードしてくださいね。
あなたに合った働き方を
一緒に考えていけたら
うれしいです。
***
今なら無料相談も受け付けています。
LINEのリンクから「アメブロから」と送ってください。
気軽にご相談くださいね。
👇公式LINEはこちらから
子育て中だからこそ、
将来のために今できることから
はじめていきましょう!
***
今日も読んでくれてありがとう!
また次回をお楽しみに~(*^_^*)