子育てをしながら在宅デザイナーとして
活動している、安藤ほなみです。


今日は

「デザインは全てお任せします」と
言われた時の対応
について、
お話ししたいと思います。


先日、

受講生のAさんから興味深い質問を
いただきましたニコニコ


「初めてのお客様から、デザインは全て
お任せしますと言われたのですが、
どうすればいいでしょうか?」



こういうお客様、いらっしゃいますよね。


でも、

この言葉を真に受けて

好き勝手にデザインを進めるのは

危険ですガーン


子育て中のわたしたちにとって、
限られた時間は大切。


修正作業を繰り返すことになったら、
子どもとの時間に影響が出てしまいます。


そこで今日は、

わたしが実践している
3つのコツをお伝えします。


ダイヤオレンジコツその1:色から入る

まずは「好きな色」を聞きます。

たったこれだけでも、デザインの方向性が
見えてきます。



ダイヤオレンジコツその2:持ち物をチェック

お客様の持ち物から好みが見えてきます。

・スマホケース
・バッグ
・時計
・ネイル
・髪型


これらを観察することで、好みのテイストが
わかってきます。


例えば、シンプルな服装なのに
ネイルが可愛らしかったり。


スマホケースがパステルカラーだったり。


そういった細かな部分に、その方の
好みが表れているんです。



ダイヤオレンジコツその3:質問の仕方を工夫する

「どんなデザインが好きですか?」と
聞いても、なかなか具体的な答えは
返ってきません。


そこで、こんな質問をしてみましょう。


「普段よく見るサイトはありますか?」
「お気に入りのお店の雰囲気は
どんな感じですか?」


具体的な例を挙げてもらうことで、
好みが見えてきます。


実はお任せという言葉の裏には、
デザイナーとしての資質を見られている
という面もあります。



特に初めての依頼の場合は
慎重に進めることをおすすめします。



子育て中のわたしたちは、
子どもの小さな変化に気づく目を
持っていますおねがい


この観察力は、お客様の好みを
理解することにも活かせるんです電球


ぜひ、みなさんもお客様との
打ち合わせの際に、この方法を
試してみてくださいキラキラキラキラ



在宅デザイナーとして活躍したい!
そう考えているママさん。

わたしも同じ経験をしてきました。
一緒に成長していきましょう。


そして
稼げる在宅ママデザイナーになりたい!
という方。



「子育て主婦が在宅でグラフィックデザイナーとして
月5万円を稼ぐためのロードマップ」を
プレゼントしています。


デザインに興味がある方は、
ぜひ無料でダウンロードしてくださいね。

 




今日も読んでくれてありがとう!
また次回をお楽しみに~(*^_^*)