今日は、Webデザイナーを目指している
子育てママさんに
ぜひ知ってほしい、
「グラフィックデザイナー」について
お話ししますね。
実は、グラフィックデザイナーって
子育て中のママさんにも
ピッタリの仕事なんです!
どうしてかって?
それは、
ママさんの感性や経験が
とっても活かせるお仕事だからなんです。
グラフィックデザイナーって
どんな仕事か知ってますか?
簡単に伝えると
広告やポスター、パッケージなどの
デザインを作る仕事なんです。
子育てで培った感性や
日々の生活での気づきが
とっても役立つんですよ。
さて、
グラフィックデザイナーに
向いている人の特徴を
5つご紹介しますね。
1. 豊かな発想力がある
2. 流行に敏感
3. 人の話をよく聞ける
4. 絵や図を描くのが好き
5. 集中力がある
この5つなんです。
「えっ?これって…」
そう、ママさんが日々の生活で
培ってきた力そのものですよね。
子育ての中で磨かれた想像力、
トレンドへの敏感さ、
聞き上手な対応力…
すべてがデザインの仕事に
活かせるんです。
例えば、お子さんのおもちゃの
パッケージデザインを考える時。
「どんなデザインだと子どもが喜ぶかな」
「親として、どんな情報があると
安心して買えるかな」
こんな視点、ママさんなら
自然に持てますよね。
これが、
プロのデザイナーとしての
強みになるんです!
ここで、大切なお話があります。
Webデザイナーを目指している
ママさんにとって、
うれしいニュースがあるんです。
なんと、グラフィックデザインは
Webデザインの
「デザインのスキル」だけで
始められちゃうんです!
むしろ、
Webデザイナーを目指しているなら
まずはグラフィックデザインから
始めてみることをおすすめします。
なぜかというと…
身近な印刷物のデザインから
学び始めることで、
デザインの基礎を固めやすいんです。
色の使い方、レイアウト、文字の配置など
グラフィックデザインで学んだことは
後々Webデザインでも活かせるんですよ。
これって、すごくうれしいですよね?
それが、グラフィックデザイナーへの
第一歩になるんですよ。
「でも、わたしにできるかな…」
そう思っているママさん、
大丈夫です。
子育ての経験は、この仕事に
すごく役立つんですよ。
子どもと接する中で培った想像力や、
家事をこなす集中力。
これらは、デザインの仕事でも
とっても大切なスキルなんです。
興味が湧いてきた方、
まずは身の回りのデザインに
注目してみてください。
スーパーの広告や
お子さんの絵本など、
日常にあふれるデザインを
じっくり見てみるんです。
「どうしてこのデザインいいな」って
思うのか、考えてみてください。
そして、うれしいことに
グラフィックデザイナーの仕事は
在宅でもできる可能性が高いんです。
子育てと両立しやすい
お仕事の一つですよ。
「グラフィックデザイナーに挑戦してみたい!」
「でも、できるかな?」
そんな風に少しでも考えているなら
「子育て主婦が在宅でグラフィックデザイナーとして
月5万円を稼ぐためのロードマップ」を
プレゼントしています。
デザインに興味がある方は、
ぜひ無料でダウンロードしてくださいね。
今日も読んでくれてありがとう!
また次回をお楽しみに~(*^_^*)