4月くらいから、プロフィールを作ろうと自分の過去を思い出し掘り下げていました。

その中で自分にとって、劇的に成長した瞬間がありました。

 

21歳でデザイナーとして働き始めたのですが、

私、24歳くらいまで、3年間も!本当にダメダメなデザイナーでした。

 

仕事は遅い、

それで帰るのも遅い

さらに上達しない・・・

 

デザインの仕事をやりたくて始めたのに、仕事が全く楽しくなかったんですよね。

 

いつも

辞めたい・・逃げたい・・・違うデザインの会社ならうまくなるのかも・・・

と心の中で人のせい、言い訳ばかりしていました。

 

 

そんな中、ある環境の変化がありました。

 

私に後輩ができることになったのです。

新卒採用の教育係ですね。

 

デザイナーさんが途中で入社は何度もありましたが、みなさんベテラン経験者でした。

なので、人が増えても今まで自分が一番下っ端だ、というポジションでいました。

色々教えて行かないといけない状況に変わりました。

 

すごいビビりました。

すごいビビりましたけど、

教えながら徐々に、自分の仕事スキルも上がっていきました。

 

「アウトプット」

 

という環境や条件が、自信のなかった自分を吹き飛ばしてくれたのです。

 

 

「アウトプット」という環境に投げ出されたことと、

後輩に負けていられない、と一皮ふた皮もむけたんですね。

一番はこちらですね。

 

私の仕事取られたくない。

 

そんな思いで辞めたいオーラもいつの間に、消えていたんです。

そんな後輩がいる環境から「アウトプット」って、ホントに大事なんだと学びました。

 

 

デザインの勉強だとどうでしょう、ライバルがいません。

全部自分で考えて決めないといけません。

 

今は、自分で決めて、好きなデザインを作って没頭できて、楽しいですよね。

でも、仕事の実案件になると勉強の世界と全く違います。

知識だけ入れてもスキルは身につきません。

 

コンペ形式の案件でもいいので同じお題の案件で、他の人がどんなデザインを出すんだろう?のような、提案デザインがわかる案件をぜひやってください。

 

 

だって、デザイナーになるっていうのは、趣味ではないこと。自分の提案したデザインが一番!採用されないってどういうことだろう?

そういう場を何回も経てデザイナーになっていきますよ!