岩手県から鉄道&高速バスで脱出 (東日本大震災) vol.2
特別記事として現時点(3月18日)においての被災地からの鉄道&高速バスを利用した脱出経路をあげてみます。
運行情報は刻々と変わるのであくまで参考程度にとどめておいてください。
1: 岩手県から宮城以南へ
東北新幹線は運転見合わせ、東北本線は北上駅以降で運転見合わせとなっているので鉄道での移動はできません。
高速バスについては16日の記事にあるとおり、JRバス東北 、宮城交通 、岩手県交通 によって仙台~盛岡線の運転が再開されています。
首都圏方面に行くにはJRバス東北で運行再開しているドリーム盛岡らくちん号(盛岡~東京)を利用するといいでしょう(要予約)。
名前の通り、夜行便となっていて盛岡を深夜出発し、東京には早朝に到着となります。
盛岡駅→(JRバス東北高速バス:ドリーム盛岡らくちん号)→池袋駅or東京駅
池袋駅、東京駅の順で停車します。
2: 岩手県から秋田県へ
秋田新幹線(盛岡~秋田)は運転を再開しました。
ということは田沢湖線の普通列車も運転再開となっているのでしょう。
花輪線は好摩~松尾八幡平間で運行が再開しましたが、未だ秋田県側は運転再開の見込みが立っていないようです。
北上線は全線で運転を見合わせています。
高速バスについては大館までであれば秋北バス みちのく号が運行されているので、バスで移動するのもいいでしょう(16日の記事参照)。
3: 岩手県から青森県へ
IGRいわて銀河鉄道 と青い森鉄道 は盛岡と八戸を結ぶ普通列車の運転を再開しました。
ダイヤもだいぶ回復してきています。
東北新幹線については那須塩原~いわて沼宮内間の復旧にかなり時間がかかる見通しとなっています。
鉄道については三セクの普通列車で盛岡~八戸を移動しましょう。
やはり災害時に新幹線が寸断されたときのJRや三セク、私鉄の並行在来線は大いに役に立ちますね。
高速バスについては南部バス が特急八盛号(盛岡~八戸)の運転を期間限定(3月19~21日)で運行するようです。
予約は不要で先着順となるので、早めに盛岡駅や八戸駅に来て並んでおいた方がいいかもしれません。