新宿から北へ ~埼京線経由で東北本線に接続~ | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

新宿から北へ ~埼京線経由で東北本線に接続~

新宿 (東京都)
発 04:45
JR 山手線(外回り)

  東京 05:16着)

池袋 (東京都)

着 04:53

発 05:02

JR 埼京線・川越線 川越行き

  (武蔵浦和05:24着, 大宮 05:34着, 川越05:58着)
赤羽 (東京都)
着 05:10
発 05:20
JR 東北本線 宇都宮行き

  浦和05:28着, 大宮 05:35着, 蓮田05:45着, 久喜05:56着,

   古河06:11着, 小山06:25着, 石橋06:39着)
宇都宮 (栃木県)
着 06:51
発 06:56
JR 東北本線 黒磯行き

  宝積寺07:08着, 氏家07:13着, 西那須野07:36着, 那須塩原07:41着)
黒磯 (栃木県)
着 07:47
発 07:51
JR 東北本線 郡山行き

  新白河08:13着, 白河08:17着, 矢吹08:34着, 須賀川08:46着)
郡山 (福島県)
着 09:01
発 09:28
JR 東北本線 福島行き

  本宮09:41着, 二本松09:50着, 松川09:59着)
福島 (福島県)
着 10:15
発 11:00
JR 東北本線 [快速 仙台シティラビット3号] 仙台行き

  白石11:32着, 槻木11:51着, 岩沼11:58着, 名取12:04着)
仙台 (宮城県)
着 12:16

発 12:45
JR 東北本線 小牛田行き

  岩切12:54着, 松島13:09着)
小牛田 (宮城県)
着 13:30
発 13:46
JR 東北本線 一ノ関行き

  石越14:11着)
一ノ関 (岩手県)
着 14:32
発 14:37
JR 東北本線 盛岡行き

  平泉14:45着, 水沢15:02着, 北上15:18着, 花巻15:29着)
盛岡 (岩手県)
着 16:09
発 16:16
いわて銀河鉄道・青い森鉄道 八戸行き

  好摩16:39着, いわて沼宮内16:49着, 二戸17:24着, 金田一温泉17:31着)
八戸 (青森県)
着 18:03
発 18:20
JR 東北本線 青森行き

  三沢18:40着, 野辺地19:06着, 小湊19:21着, 浅虫温泉19:31着)
青森 (青森県)
着 19:54
発 20:15
JR 津軽線 蟹田行き

  油川20:23着, 奥内20:32着)
蟹田 (青森県)
着 21:03


(10/06/14調べ)


<参考データ>

乗り換え総数: 10回
総距離: 約759.4km
所要時間: 16時間18分
乗車時間合計: 13時間28分
乗継時間合計: 2時間50分
通常料金: 13,680円

       (8,510円…新宿~盛岡間のJR乗車券

       + 2,960円…いわて銀河鉄道・青い森鉄道運賃

       + 2,210円…八戸~蟹田間のJR乗車券)
青春18きっぷ: 5,260円

       (2,300円…18きっぷ一日分

       + 2,960円…いわて銀河鉄道・青い森鉄道運賃)
北海道&東日本パス: 2,000円 (一日分)


<コメント>
 新宿から北上したケースです。

 本当ならば埼京線を利用して新宿から赤羽まで乗り換えなしで行ければ楽なのですが、埼京線は6時半近くにならないと新宿からの連絡がありません。

 できるだけ早く東京を脱出するには上記のように山手線と埼京線を乗り継ぐしかないようです。

 山手線外回りの始発列車から列車を乗り継げば、赤羽駅で東京駅スタートのスケジュールへと切り替えることができます。

 ちなみに常磐線経由でも仙台以降は同スケジュールとなるみたいです(下記EXTRA参照)。


 新青森~八戸間の東北新幹線開通に伴う、青い森鉄道 (青森~八戸)開業後の新運賃が国交省の認可を受け、発表されていました。

 それによると、普通運賃は現行JRの1.37倍になるとのこと。

 改定後の運賃表も載ってあって、例えば八戸~青森間は現行1,620円ですが、改定後は2,220円となります。

 つまり、青い森鉄道延伸後の盛岡~八戸~青森間の第三セクターIGR&青い森鉄道の合計運賃は、現行の盛岡~八戸間のIGR&青い森の運賃2,960円を加えて、約5,180円となるということです。

 …予想していたとは言えプラス5,000円ですか。

 う~ん、北海道に向かう場合も、北海道から出る場合も18きっぷではますます身動きが取れなくなってしまいますね。

 大湊線へのアクセスも面倒になり、下北の観光名所(恐山等)に影響が出ないかどうかも心配されるところです。

 せめて北&東パスのフリーエリアに青い森鉄道の八戸~青森も加わればまだ救われるのですが。。

 青森~八戸の三セク化に関わるフリーパスの動向については、随時このブログで発表していくつもりです。



<EXTRA>

 常磐線経由で仙台まで列車を乗り継ぐと。。。


新宿 (東京都)
発 04:45
JR 山手線(外回り)

  東京 05:16着)
日暮里 (東京都)
着 05:05
発 05:13
JR 常磐線 勝田行き

  松戸05:29着, 我孫子05:42着, 取手05:49着, ひたち野うしく06:04着,

   土浦06:13着, 石岡06:28着, 友部06:43着, 勝田07:04着)
水戸 (茨城県)
着 06:58
発 07:02
JR 常磐線 いわき行き

  東海07:16着, 大甕07:23着, 日立07:32着, 十王07:42着,

   高萩07:48着, 磯原07:57着, 勿来08:08着, 湯本08:24着)
いわき (福島県)
着 08:35
発 09:23
JR 常磐線 原ノ町行き

  四ツ倉09:32着, 広野09:45着, 富岡10:00着, 浪江10:20着)
原ノ町 (福島県)
着 10:39
発 10:50
JR 常磐線 仙台行き

  相馬11:11着, 亘理11:38着, 岩沼11:50着, 名取11:57着)
仙台 (宮城県)
着 12:12